skillup

技術ブログ

Python サーバー・ネットワーク

Python+cgiでwebアプリを動かすまで

投稿日:2018年5月13日 更新日:

PythonでRESTAPI的なプログラムを作った時のメモ。

あまりCGIで実行する人がいないようで、情報がそこまでありませんでしたが、Perlでやった経験もあり、動かせました。

環境

  • Mac 10.13
  • Python 3.6.0 (pyenv)
  • Webサーバー apache2.4
  • ルートディレクトリ /Library/WebServer/Documents/
  • ルートディレクトリ直下にsampledir/python.pyというファイルをおく
  • urlはhttp://localhost/sampledir/python.pyを想定

準備(主にapacheの設定)

1.cgiでpythonを動かせるようにするためにAdd-handlerに.pyを追加

2.実行するpython(URLとして叩くpythonのファイル)のパーミッションを775

実行するpythonの先頭行にシェバン(pythonのパス)を記述

*CentOSであれば/usr/bin/pyenvなどになるかと思います。

ソース

具体的なformのパラメータの取得などは下記リンクを参考に。

https://docs.python.jp/3/library/cgi.html

当初はCGI用のディレクトリ(/Library/WebServer/CGI-Executables/)でしか動かないと勘違いしていたので下記のような不要な行為をやってました。

何らかの時に役立つかもしれないので一応メモ。(DocumentsディレクトリにAddHandlerがあるので普通にcgiが動きます)

自分はDocumentsディレクトリにソースは置いておいて、CGI-ExecutablesディレクトリからDocumentsにシンボリックリンクを貼って動かそうとしました。

ちなみに間違っているわけではなく、localhost/cgi-bin/sampledir/python.pyを打てばもちろんこれでも動きます。

1 CGI用ディレクトリにアクセスした時にDocumentsをみるようにシンボリックリンクを貼る。

2 ちなみにディフォルトではシンボリックリンクが許可されていないのでOptions FollowSymlinksで許可をします。

参考リンク

CentOS7上でPython3をCGIとして動かすまで

-Python, サーバー・ネットワーク
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

ネットワークコマンド

ネットワークのコマンドはping以外ほとんど知らないんですけど、それ以外に最近少し覚えたネットワークコマンドなどについて。 適切な使い方などはまだようわかっとらんです・・・ Contents1 net …

no image

MariaDBインストール

CentOS7からはyumでmysqlをインストールするとMariaDBがディフォルトになるようです。 せっかくなので、これを機にMariaDBを使ってみました。といってもMySQLとほとんど一緒でし …

no image

ECSについて

AWSでwebアプリを立ち上げる場合、基本的にはEC2+RDS(小規模な場合は使わないケースもあるかも・・)+アルファの構成が多いと思うのですが、Dockerでコンテナイメージをもっていれば、コンテナ …

no image

supervisorによるデーモン化

えー実務で任意のプログラムをデーモン化させて処理をするという実装があったのでメモ。 Contents1 デーモンとは?2 Supervisor2.1 インストール2.2 実行プログラム2.3 サービス …

no image

Python環境構築に関して(主にpipに関して)

Pythonの環境構築で扱うpipに関して、ちょっと勉強したことなどをまとめます。 Pythonのパッケージ管理システムでredhatのyumやRubyのGemのようなものです。 Python3.4以 …

アーカイブ