skillup

技術ブログ

プログラミング全般

画面テストのツールに関して

投稿日:

Unitテストに関してはxUnit一択だと思いますが、UI系のテストツールについて。

IDE(コードを書かずにすむマクロ系)に関して全てChromeで動くことを確認しています。

ツール類

Selenium

公式サイト

老舗。UI系のテストといえばとりあえずこれが思いつくはず、一時開発がストップしていましたが、今はChromeでのIDEも復活しました。

簡単になりましたが、コードの補正機能がなかったり、以前と比べると機能が多少縮小したようです。また実行スピードが若干遅いのが少しストレスです。

ガチでやる場合にはやはりWebDriverを使う必要があるようです。

Katalon Recorder

公式サイト

SeleniumIDEに近く、コード生成機能があります。さらに突っ込んだ機能を拡張するツールとしてKatalon Studioというものもあるようです。現時点(2018/05現在)ではこれが一番便利っぽいです。

あとはスピードが比較的早いのも嬉しいところ。

Kantu for Chrome

公式サイト

Seleniumが使えない時に一時き使っていました、個人的にはUIが若干わかりづらいのが難点だったかな・・・コードの生成などもできません。

参考URL

Seleniumでスクリプトを書くのに使える記録ツールあれこれ

 

-プログラミング全般
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

便利すぎる道具の弊害

現在、Javaのプロジェクトでは会社でNetbeansを使っていますが、IDEを使っているばっかりに理解できていないところがありました。便利すぎる道具の弊害ですね・・・ IDEについて一応説明をしてお …

no image

ユーザーに見せるエラーメッセージに関する考察

プログラムで難しいことの3つは テスト ログ エラーハンドリング とかいてきましたが、ユーザー側に見せるエラーメッセージについて考察して見ました。 Contents1 ログとエラーメッセージの違い2 …

no image

アクセストークンの分類について

認可情報を取得する際に、ID &パスワードではなく、アクセストークンで認証を行うサービスは多いと思うのですが、アクセストークンにも色々ありますので、再度まとめておこうと思います。 以前まとめた …

no image

新しいプロジェクトに入った時にやること

新しいプロジェクトに入った時に最初にすべきことややっておくことなど Contents1 仕様理解編1.1 ユーザーの行動遷移の理解1.2 キー系のデータの理解1.3 データグルーピング1.4 サンプル …

no image

Excelでのテストデータ作り

ExcelVBAでテストデータを作るときに役に立った関数などを紹介させていただきます。 user_id time 2143 2017/1/16 3:35 6724 2017/1/2 6:05 4528 …

アーカイブ