skillup

技術ブログ

Database

MySQLでのlocalhostと127.0.0.1の違い

投稿日:

たまにMySQLでローカルのホストに接続する時に、localhostで接続するときと127.0.0.1で接続するときで挙動が違う(片方だとエラーになり、もう片方だとエラーにならない)などがあるのでちょっとメモ。

Webアプリから接続する時に上記のような問題が起こります。

どうやら接続方法が違うようで、以下のようになります。

localhost・・ソケットファイルを使用した接続

127.0.01・・TCP/IPを使用した接続

Webの場合、TCP/IP接続になるため、”127.0.0.1″が正しい接続方法のようです。

localhostでも通ってしまうことがあるのは名前解決されているからと考えていいのでしょうか・・・

参考リンク

Mysqlの接続について【localhost】と【127.0.0.1】の違い

MySQLでlocalhostと127.0.0.1の違い

 

 

-Database
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

SQLServerについて

今までDB環境といえば、95%以上がMySQLで、残り5%がPostgreSQLでしたが、SQLServerに触ることに・・・ 名前しか聞いたことなかったのですが、ここ1か月ぐらいで少し調べたことなど …

no image

persistence.xmlのプロパティについて

JavaEEではデータベースとの設定情報はpersistence.xmlに記述します。 (ユーザー名、パスワード、ポート、driver名、データベース名などの情報はglassfish-resource …

no image

ロック(排他制御)について

ECなどでの開発の場合、当然在庫数によって購入できるか、いなかがかわってきますが、複数人で同時にアクセスする際、処理の整合性を見る必要がでてきますので、ロックのが概念が大事になってきます。 そこでロッ …

no image

SQLのチューニングに関して

ここ2か月ぐらいはSQLの本でがりがり勉強してきましたね。当然復習も必要かと思いますが、だいぶいろんなことを覚えたなあという気がします。 一番勉強になった本はもちろん「達人に学ぶ SQL徹底指南書」と …

no image

NULLについて

「達人に学ぶSQL徹底指南書」を読み進めていきましたがNULLについていろいろ書いてあるのでメモリます。 Contents1 NULLには未知と適用不能の2パターンがある2 = NULL が使えず I …

アーカイブ