skillup

技術ブログ

Database サーバー・ネットワーク

sourceコマンドに関して(Linuxサーバー&MySQL)

投稿日:2018年6月23日 更新日:

Linux上ではコマンドをテキストファイルに記述して、

と入力すると命令を実行してくれます。

シェルスクリプトよりもお手軽に実行できるので私は結構頻繁に使います。

これがMySQLで使えることを最近知りまして、mysqlにログインした後、

と実行すれば書かれたSQLコマンドを随時実行します。

大量のSQLを読み込みたい時にいいかも。

【MySQL】 SQLをファイルから実行する方法

-Database, サーバー・ネットワーク

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

MySQLのロックに関して+サブクエリ内のupdate

MySQLのロックに関して。 データベースではデータの整合性を保つために読み書きを一時的に制限する仕組みがあります。(データベースだけではないですが・・・) 大きく分けると共有ロック(書き込みは当然だ …

no image

複数GROUP BYでの注意

GROUP BYしたときに件数が増えるという現象があったので一応メモ。というか当たり前のことですが・・・ たとえば以下のようなテーブルがあったとします。 student id student_name …

no image

php-fpmに関して

今回はphp-fpmに関して。会社のサーバー(このブログが載っているサーバー)がこれ使ってて、メモリをやたら消費しており、設定を見直す必要があったので、リサーチ。 Contents1 php-fpmと …

no image

Code4兄弟に関して(CodeCommit,CodeDeploy,CodeBuild,CodePipeline)

前回の記事で書いたCodeDeploy以外にもCI/CD絡みで色々と使用するサービスがあるので自分用にメモ。 Code兄弟なっていうようで・・・・ Contents1 各サービス1.1 CodeCom …

no image

SQLの高速化について&explain

本日はSQLの高速化について。 高速化といってもさまざまなテクがあると思うのですが、代表的な考え方に関して。 Contents1 高速化に関して1.1 index1.2 ディスクアクセスを減らす1.3 …

アーカイブ