skillup

技術ブログ

サーバー・ネットワーク

pidファイルに関して

投稿日:

サーバー上であるサービスを動いている(と思っている)時にstopしようとしたらpidファイルがありませんと怒られました。

pidファイルってよく聞くけどわかっていなかったのでこれを機にメモ。

Linux上ではあるサービスが起動するとプロセス番号を振ってテキストファイルとして保存します。これがpidファイルと呼ばれるもので、これがあるときは基本的にはあるサービスが動いているよ!という目印になります。

apacheだったら/var/run/httpd.pidというテキストファイルが生成されており、中にプロセス番号が記載されているのがわかるかと思います。

お便利サーバー.com WEBサーバー一般的な動作環境の設定

systemdのserviceとpidファイルの関係。systemctl startの仕組み

-サーバー・ネットワーク
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

nginxの設定&php-fpmインストール

本日、久しぶりにPHPのWebアプリを別サーバーに移行したのですが、nginxの設定でかなり手間取りましたのでちょっと記録しておきます。 Contents1 nginxの設定1.1 インストール1.2 …

no image

phpenvで入れたphpの起動スクリプトに関して

以前、CentOS7.7にphp5.3を入れるという案件がありましたが、yumなどでは入らないため、phpenvで入れました。 phpenv5.3+php-fpm が、起動スクリプトを配置していないこ …

no image

シェルの基礎+ユーザー切り替え関連

雑誌を見ていたらシェルの特集があったので、ちょっとメモリます。 補強したいところのみ要点をチェック。 Contents0.1 実行パスについて0.2 ビルドインコマンド0.3 シェル変数・環境変数0. …

no image

mod_rewriteについて

本日はapacheのmod_rewriteについて。 例えばget句に郵便番号を付けて、住所を出力するWEBプログラムがあるとします。 この場合、そのままだと[crayon-641dd64f8a7ea …

no image

VPCでEC2+RDSを構築

以前の記事で、VPCを使ってEC2の環境を作りましたが、一般的にwebアプリはwebサーバーとDBがセットになることがほとんどだと思いますので、AWSでこの環境を構築してみようと思います。 Conte …

アーカイブ