skillup

技術ブログ

PHP サーバー・ネットワーク

composer経由でのpearライブラリのインストール

投稿日:

2018年7月現在、PHPのライブラリはほとんどComposer経由でインストールできるかと思いますが、稀にComposerに対応していないものもあり、その場合、pearから取得してくる必要があります。

せっかくならcomposerでインストールできないものかと考え、調査。

結論から言うと下記のように書いてcomposer installでOKでした。

あとは読み込みたいプログラム側でrequire ‘vendor/autoload.php’を使えばOKです。

注意点としては下記のような感じです。

  • httpsではないリポジトリを読み込もうとすると、エラーが出るためsercure-http:falseが必要。
  • 任意のリポジトリから読み込むためにrepositoriesの記述が必要
  • pearのライブラリ名を間違えないように・・・pear本家で調べるべし。

参考リンク

Composerを使ってPEARのライブラリをインストールする

-PHP, サーバー・ネットワーク
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

WinSCPの活用法

WinSCPの活用方法などについて WinSCPでZIPの解凍、ZIPへの圧縮を右クリックからカスタムコマンドで実行できるようにする。 特にzipでファイルを固める処理はよくやるので覚えておきましょう …

no image

Laravelの認証(独自テーブル仕様)

Laravelで独自の認証をしたいときに少々大変だったのでメモなどを。 *ディフォルトのテーブルはuserで認証項目もemailとpasswordと決まっています。 いじるところが色々ありまして、列挙 …

no image

duコマンドについて

ディスク容量を計るコマンドduについて。 ポツポツ使ってきましたが整理していなかったので、ここで使い方を整理したいと思います。 Contents1 超基本的な使い方1.1 頻出オプション1.2 組み合 …

no image

URLのリライトに関して

laravelのアプリをサブディレクトリ(notサブドメイン)に配置しなくてはならないケースがあり、.htaccessと格闘したのでメモを。 このパターンはハマりが多いですね・・・ http://sk …

no image

SELinuxによるファイル制限+MySQLアクセスエラー

新サーバーにApacheをいれて特定のファイルにアクセスしようとしたところ、 以下のようなエラーがでてしまいました。

ただPermis …

アーカイブ