skillup

技術ブログ

PHP メール

メールパーサー(mailparseとphp-mime-mail-parser)に関して

投稿日:2018年7月21日 更新日:

以前、POP3を使ったメール受信というエントリーでメールパーサーをインストールしたんですが、他のライブラリをインストールする機会があったんでメモ。

https://github.com/php-mime-mail-parser/php-mime-mail-parser

今(2018年7月現在)では上記ライブラリを使うことが一般的のようです。

が、composerでインストールしようとすると下記のエラーが出てしまいました。

なにやらmailparseというライブラリが必要で、これ自体のインストールを行います。

下記コマンドでしっかりmailparseが出ればおKです。

これが出ればあとは下記コマンドでメールパーサーを入れればOKです。

ちなみにパース自体は下記を参考に。

[Laravel] 受信メールを取り込む

参考リンク

[PHP] mailparseをインストールする

Installing the PECL/PEAR mailparse module for PHP on CentOS

 

-PHP, メール
-

執筆者:


  1. […] 最近でもメールパーサーを入れた時に出ましたね。 […]

  2. […] 以前やったメールパーサーのインストールと近いです。 […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

Laravelのルーティングに関して

Laravelでのルーティングに関して。 惰性で使っていたんですが、これを機にしっかりと整理してみようかと。あくまで頻出パターンのみです。 ディフォルトだとroutes/web.phpが読み込まれます …

no image

PHPのオートローディング

大規模開発では扱うファイルが増えるため、必要なクラスの読み込みが煩雑になるケースが多いです。 Contents1 従来のPHPのファイルのロード2 オートローディングとは3 サンプルソース4 メモ5 …

no image

PHPspreadsheet

自分がプログラミングをやりはじめたきっかけはExcelVBAでした。 あれから10年以上の時が流れたのですが、簡易的なデータとしてはやはりExcelを使うことが多いですね。 PythonやJavaSc …

no image

メールヘッダ・インジェクション

Contents1 メールヘッダ・インジェクションとは?2 被害3 対策 メールヘッダ・インジェクションとは? お問い合わせメールなどでメールのヘッダを悪意のある第三者に自由に変更させられてしまう機能 …

no image

ECCUBE3ディレクトリ構成

ECCUBE3のディレクトリ構造に関して。 自分用 自分用メモです。 設定情報 /app/config/eccube 定数 /src/Eccube/Common/Constant ログ /app/lo …

アーカイブ