「 月別アーカイブ:2018年08月 」 一覧
-
-
普段PHPでシステムを作るときはほぼフレームワークを使い、よく出る頻出処理に関してはユーティリティ系のクラスにまとめてます。(特に日付、配列やコレクション、文字列がらみの操作) で、CSSでもよく出る …
-
-
2018/08/18 -PHP, サーバー・ネットワーク
ライブラリ以前、pynotifyというpythonの検知プログラムを書きましたが、元々はinotifyというLinux上のパッケージのライブラリが元になっています。 以前調べたリンク 監視検知処理に関して 実務 …
-
-
2018/08/18 -PHP, サーバー・ネットワーク
ライブラリ前回の記事に引き続きですが、APIを叩く側はformでデータを送るのではなく、コードの中にPOSTする処理を書きます。 選択肢としては curlコマンドを使う file_get_contentsを使う …
-
-
Laravelで外部からAPI叩いてデータ入力みたいなことをしたかったのでこれを機に勉強。認証とかを通してないのでそのまま公開すると危険です・・(汗) 参考リンク [PHP] Laravel5.6で、 …
-
-
2018/08/13 -PHP, サーバー・ネットワーク
インフラ全般前回のphpenvがらみの引き続きですが、php5.6と7を共存させ、なおかつWEBアプリで動かす方法を調べたところapacheの複数インスタンスがであれば可能だとのこと。 早速調べなんとかできました …
-
-
phpenv+php-build 複数のPHPのversionを使い分け
使っているサーバーで別バージョンのphp(7.2.0)を使いたかったのでphpenv&php-buildをインストール。 phpenvのインストール [crayon-651cea6d828b5 …
-
-
PHPのライブラリを入れようとするとたまに出てくるPECLに関して。 最近でもメールパーサーを入れた時に出ましたね。 [PHP]pecl,phpize,extensionという単語を見て頭痛がするあな …