skillup

技術ブログ

PHP

PECLに関して

投稿日:2018年8月3日 更新日:

PHPのライブラリを入れようとするとたまに出てくるPECLに関して。

最近でもメールパーサーを入れた時に出ましたね。

[PHP]pecl,phpize,extensionという単語を見て頭痛がするあなたへの処方箋

ほとんど↑これを踏襲するだけですが、ちょっと勉強。

PECLとは

PHPの拡張ライブラリでPEARに似たところがあり。php.iniなどに個別にインストールして〜.soなどの記述を追加することが多いです。

インストール方法

その他

・phpizeはコンパイルのためのコマンドのようでconfigure(コンパイル時に使うやつ)の前段階の準備のようです。

-PHP
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

メモリー不足でのスワップ割り当て

先日、あるサーバーでcomposerをinstallしようとしたところ、 The following exception is caused by a lack of memory or swap, …

no image

キャッシュについて(主にmemcachedを中心に)

Webサービスのパフォーマンス向上で目に見えて効果があることの一つがDBへのアクセス回数を減らすことです。 それはSQLを発行する回数を少なくするなど、普段からのプログラムの書き方ももちろん大事なので …

no image

インメモリデータベース redis

インメモリデータベースのredis(レディース)について。 キャッシュとして以前はmemcachedを使っていましたが、いろいろ多機能ということでredisをちょっと触ってみようかと。 Content …

no image

phpmdによるコードチェック

現在のプロジェクトですが、コードレビューなどをされる環境にはないため、一人で書いていると自然と規約とずれた書き方になっていることもあります。 規約通りに書こう、書こうと思っていてもなかなかその通りに書 …

no image

S3 commandPoolについて

S3のcommandPoolに関して。 S3にファイルをアップロード、ダウンロードするときに、1つ1つファイルをアップロード、ダウンロードすることが一般的かと思いますが、ファイル数が多くなるとなかなか …

アーカイブ