skillup

技術ブログ

PHP

phpenv+php-build 複数のPHPのversionを使い分け

投稿日:2018年8月11日 更新日:

使っているサーバーで別バージョンのphp(7.2.0)を使いたかったのでphpenv&php-buildをインストール。

phpenvのインストール

原則としてユーザー単位で設定するため(そうじゃないこともできるようですが)、各ユーザーごとのディレクトリに配置します。

必要なライブラリのインストール

必要なライブラリがかなり多いため前もってインストールを。

これだけインストールしててもまだ出るかもですが、つど調べれば必要なライブラリはわかるはずです。

php install

実際にphpのインストールを行います。

難しいのがこれはPHPを単にインストールしただけで、apacheで入れるにはphp install バージョンの前にしておくことがありますが、ディレクトリとかの切り替えとかが難しいっぽい・・・

一応メモると

なお、php5のモジュールを同時に読み込むとapache起動時にSegmentation falseなるエラーが出ます。この場合、http.confやconf.d/以下のapacheの設定ファイルでphp5のモジュールを読み込んでいる場所がないかを確認しましょう。

追記

phpenv installの前に下記のようなエラーが出たのでコメントアウトしたら動きました・・・なんだったんだろう・・

リンク

phpenvで複数のPHPのバージョンを管理する

phpenvをシステムワイドにインストールする方法

phpenv + php-buildでPHPを複数バージョン利用する方法

-PHP
-, ,

執筆者:


  1. […] phpenv+php-build 複数のPHPのversionを使いわけ […]

  2. […] phpenv+php-build 複数のPHPのversionを使い分け […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

PHPでの画像トリミング&縮小

PHPにて画像のトリミング&縮小処理があったんで、メモ。 仕様は下記の通り 16:9の画像(解像度:5168×2907)を高さを維持して4:3にする。つまり横長だった画像比を変えるので、両サイドを取り …

no image

form以外でのPOST送信(というかHTTP通信全般)

前回の記事に引き続きですが、APIを叩く側はformでデータを送るのではなく、コードの中にPOSTする処理を書きます。 選択肢としては curlコマンドを使う file_get_contentsを使う …

no image

Cakeでのリレーションについて

いまさらながらCakeのリレーションについての復習。 基本から。 Contents1 基本的なリレーション1.1 1対N1.2 N対11.3 動的な紐づけ 基本的なリレーション 下記のようなテーブル構 …

no image

サービスプロバイダとは

Laravelをやっていて、次に分かり難かった概念、サービスプロバイダについて。 アプリケーション開発にはデータベース、ファイル操作、ログ操作など様々な操作があり、個別のビジネス処理以外で共通化できる …

no image

cakePHPのSSL設定+jQueryのError Loading Page

cakeで作ったアプリの認証画面でhttps環境だとError Loading Pageというエラーメッセージがでてしまい、ログインできないという事象が発生。 最初はSSLが原因かとおもっていたんです …

アーカイブ