skillup

技術ブログ

PHP サーバー・ネットワーク

inotifyによる検知

投稿日:

以前、pynotifyというpythonの検知プログラムを書きましたが、元々はinotifyというLinux上のパッケージのライブラリが元になっています。

以前調べたリンク

監視検知処理に関して

実務で「inotifyでログの状態を監視→新しく書き込まれたログを読み込み→特定の条件下でDBに登録」という処理があり、PHPでこれを実装したのでメモ。

inotifyのインストール

拡張モジュールとしてpeclからダウンロードしてphpのなかに組み込みます。

以前やったメールパーサーのインストールと近いです。

検知スクリプト

検知の直前でfseekをする意義ですが、読み込みかつ、ファイルの最終点を検知するために、fopenでポインタを開いた後、fseek($fp, 0, SEEK_END)で最終点に移動します。

あとはこのプログラムをsupervisorなどでデーモン化しておくと常駐したプログラムとなります。

参考リンク

[PHP] inotify関数を使ってログを監視するスクリプトを作ろう

http://php.net/manual/ja/book.inotify.php

phpの拡張モジュールに関して

PHPの設定をコマンドラインで確認する

【PHP】追加したモジュールが読み込めない時に疑うポイント

supervisorによるデーモン化

-PHP, サーバー・ネットワーク
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

pidファイルに関して

サーバー上であるサービスを動いている(と思っている)時にstopしようとしたらpidファイルがありませんと怒られました。 pidファイルってよく聞くけどわかっていなかったのでこれを機にメモ。 Linu …

no image

Laravelでのテスト

Laravelを使ってUnitTestをする場合の注意点など。 Contents1 事前準備2 テストデータ作成機能3 実際のテストコード 事前準備 まずはアプリのディレクトリにあるphpunit.x …

no image

FTPソフトでのアクティブモード&パッシブモードについて

Webアプリを作る場合、基本的にSSHが使えることが前提だったんですが、先日安いサーバーでWebサイトを作る案件があり、FTPでアップをする必要に迫られました。 その時に、「ログインはできているんだけ …

no image

メモリー不足でのスワップ割り当て

先日、あるサーバーでcomposerをinstallしようとしたところ、 The following exception is caused by a lack of memory or swap, …

no image

vimの小ネタ(主にテキスト置換系に関して)

前回に引き続き、またまたvimの小ネタなど Contents1 マクロ2 単純な置換3 改行系の置換4 一括置換 マクロ エディタ上である動作を記録させておきたい場合、q+任意の文字(例えばa)+任意 …

アーカイブ