skillup

技術ブログ

サーバー・ネットワーク

ファイルアップロード・ダウンロードに関するシェルスクリプト

投稿日:

ファイルのアップロードやダウンロードに関するシェルスクリプトなんぞを。

地味ですが、以外に登場頻度は高いかと。

FTP

小規模な案件だとサーバーにSSHで入れないなんてことは結構あります。

その場合、FTPでなんとかせざるをえませんが、WinSCPやFileZilaでポチポチやってもいいですが、一応シェルスクリプトを紹介。複数サーバーの同一ファイル・ディレクトリに一括でダウンロード&アップロードなんて時にいいかも。

ダウンロード

が、このコマンドだと再帰的に階層をダグって一気に取得みたいなことができないようです。
階層を辿って一気に取得するにはwgetで取得できます。

ほぼワンライナーでかけますね・・。

アップロード

やったことありませんが、どうやらcurlコマンドでやる方が良さげなようです。ダウンロードもcurlでいいかも・・

参考リンク

ターミナルからFTPサーバーにファイルをアップロードしたい

SCP

ほとんどの環境ではFTPを使わず,SSHでサーバーにログインをすることが多いと思うので、こちらの方が使用頻度はたかいでしょう。

アップロード

ダウンロード

実際のサンプル(自動ログイン含む)

https://github.com/umanari145/shell

-サーバー・ネットワーク
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

ansible rolesなど

ansibleはある程度ファイルが肥大化してくると、管理するのが大変になります。 一般的にはプログラムのようにある程度のまとまりにわけてそれを読み込むということになります。 ある程度のまとまりのことを …

no image

サーバー調査(主にログ調査に関して)

実務でサーバーなどの調子が悪いときに見るポイントなどをリストアップ。 基本はログの調査 プログラムも同じだと思いますが、基本的にはログを見ていくことになります。 見たほうが良いログなどは下記のもの C …

no image

Azure環境へのデプロイ

今までクラウドのインフラ環境というとほとんどがAWSだったのですが、C#+SQLServerの案件に携わっていることもあり、Azureを使うことに・・ 自学で簡単なアプリを作ってデプロイしたんですが、 …

no image

jenkinsでのSSH鍵認証&herokuからのソース取得

jenkinsでGitからソースを取得するときに鍵認証をかけている場合はそれ用の設定が必要になります。 基本的な考え方ですが、userがjenkinsだったときに、ssh鍵認証やherokuでどのよう …

no image

herokuへのdockerコンテナ送付とdocker volumeについて

Contents1 herokuへのdockerコンテナ送付2 ファイル構成2.1 コマンド2.2 注意点3 docker volumeの記述 herokuへのdockerコンテナ送付 Herokuで …

アーカイブ