skillup

技術ブログ

デザイン

BrowserSyncを使ったホットリロードに関して

投稿日:

BrowserSyncを使ったブラウザのホットリロードに関して。

ホットリロードとは「エディタなどで更新があった際にブラウザがすぐに検知して、最新の状態に自動更新してくれる」状態にブラウザをすることです。

一般的にはnpmでパッケージ管理し、gulpやlaravel-mixなどのタスクランナーを使って管理することが多いかと思われます。

とりあえず自分が動いたケースを。

下記がディレクトリ構成です(一般的にはgulpfile.jsがapp_dir以下に来るケースが多いのでちょっと特殊かも。)

gulpfile.js

この状態でnpx gulpを実行するとnodeの内部にインストールされているビルトインのサーバーがlocalhost:3000で立ち上がり、ejsやsassのファイルを更新した時点で自動反映されます。

参考図書

Webデザイナーの仕事を楽にする! gulpではじめるWeb制作ワークフロー入門

ソース

https://github.com/umanari145/front_end

-デザイン
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

transition関連

cssのanimationに関して。 例えばhoverしたときに色が変わる仕様はよくあることだと思いますが、transitionを入れることで時間差をつけることができます。 [crayon-64813 …

no image

CSSでのtableについて

tableで気を付けたいポイントなど。 Contents1 ボーダー表示2 テーブルの背景色とボーダーのスタイル3 tableのレイアウト3.1 table-layout auto3.2 table- …

no image

vertical-alignの挙動に関して

cssでの中央ぞろえを行う場合、横は案外簡単なんですが、縦の中央ぞろえは結構難しかったりします。 css中央ぞろえ ざっとまとめると以下のようなかんじでしょうか。 テキストのみの1行タイプであればli …

no image

pcサイトのコーディングに関しての注意点。

PCサイトのコーディングをしていて気づいたことなど。 最近スマホばっかりやっててPCサイトのコーディング自体ものすごい久しぶりでした・・・ 幅が縮むということを常に意識する。 縮めた時にページが崩れた …

no image

チェック状態のradio,checkでの要素の表示、非表示

CSS小ネタ系。 チェックボックスやラジオと隣接するテキストボックスがあって、チェックがあった時のみ表示したい。(例えばその他の自由入力欄) 完全に隣接の場合にはCSSの+が使えるんですが、そうもいか …

アーカイブ