skillup

技術ブログ

PHP

Laravelでのアプリ間のログイン連携

投稿日:2018年11月11日 更新日:

実務でLaravelで複数のアプリを作成し、アプリ同士でログイン連携をさせるという機能が実務であったため、メモします。

例えばhttp://example.comという売上管理のアプリでログイン認証をしており、ログイン後、http://customer.examle.comにもそのログイン状態が引き継ぎたいという状態です。

例えば顧客管理のアプリを別管理していて、売上管理アプリの内部からリンクで繋げたい場合などがそうです。

どちらかというとメインとなるアプリがあり(この場合でいうと売上管理)、そこでログインした後、サブのアプリ(この場合、顧客管理)にもログインを引き継ぐというケースが多いかと思います。

やるべきこと

sessionはdatabase

当たり前ですが、sessionはDBでないと引き継げないのでDBにしましょう。

具体的には.envで

と設定してあげれば大丈夫です。

APP_KEYを同一にする

内部はブラックボックス化されており、どういう連携を取っているかはわかりませんが、ログイン連携をするにはLaravelのAPP_KEYを同一にする必要があります。

私が試したケースではメインのAPP_KEYにサブのAPP_KEYを書き換えて合わせました。(*メインは通常のphp artisan key:generateで生成)

SESSION_DOMAIN

サブのアプリはサブドメインで運用していますので、ドメイン間でクッキーを共通化できるようにしておきましょう。

おそらくドメインが共通でないと無理かと思います。

今回のドメインの例だとサブのアプリの.envに

SESSION_DOMAIN=example.com

と設定してあげればOKです。

認証テーブルはconnectionを切り替えて設定

Laravelではconnectionを切り替えることで複数のデータベース間に接続をすることができますので、認証で使うモデルにメインのアプリのconnecitonを設定してあげればOKです。

.env

User.php(例えばこのモデルを認証で使う場合)

注意点

Laravelのバージョンにより認証方法のロジックが変わるようで、2つのアプリのバージョンに注意しましょう。

メイン 5.4.36

サブ 5.5.41

はOKだったのですが、サブを5.5.44にあげたら認証ロジックが変わったようでunserialize(): Error at offset 0 of 40 bytesなるエラーが発生してログイン連携ができませんでした。

 

-PHP
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

cakePHPでの直SQL

今回はCakePHPにて直のSQLを書く方法を。 cakePHPにて大概の処理はもともと備わっているコマンドでなんとかなりますが、まれに直SQLを書いたほうがらくなこともあります。 書き方その1 [c …

no image

SQSのキュー登録とworkコマンドに関して

SQSでのキューの登録に関して以前やりましたが、再度扱うことがあったので、調査を。 リンク SQSについて Queueの登録と実際の処理に関して Contents1 キューの登録2 キューの監視 キュ …

no image

cakePHPでのバッチスクリプト

cakeでバッチのプログラムを書く機会があったのでメモします。 まあ、バッチだったらcakeでなくてもいいのですが、やはりcakeのModelをいろいろと使えると便利ですので・・ まずファイルパスです …

no image

S3 commandPoolについて

S3のcommandPoolに関して。 S3にファイルをアップロード、ダウンロードするときに、1つ1つファイルをアップロード、ダウンロードすることが一般的かと思いますが、ファイル数が多くなるとなかなか …

no image

cakePHP小ネタ集(Authの複数認証)

最近よく触っているcakePHPの小ネタなど。 Contents1 Authコンポーネント 複数の認証2 自動のdivタグを出力しない3 Cakeでのプルダウン作成 Authコンポーネント 複数の認証 …

アーカイブ