skillup

技術ブログ

プログラミング全般

フレームワークのマイナーバージョンチェンジの影響に関して

投稿日:

ここ1年ぐらいPHPのフレームワークはLaravelを使っていますが、マイナーバージョンの影響に悩まされることがたまにあります。

以前、遭遇した事象としてはログイン連携が急にできなくなりました。

Laravelでのアプリ間でのログイン連携

流石に4系と5系とかのバージョン違いだと根本からかわることもあるので意識しますが、5.5.41と5.5.45でも細かい関数の仕様などの違いで動かなくなることがあるので注意が必要です。

先日も見つけたところでは

  • collectionのgroupByの二重以上のキーでのgroup
  • report関数(5.5で開発してて急に動かなくなって調べたところ5.4からだったようです。)

が5.5.41だとOKでしたが5.4.36だとNGでした。

マイナーバージョン変更だと非常に気づきにくいので発見も困難だったりします。

エラーポイントを局所的にして、なおかつデータも同じにして動かない時はこれらを疑ってみましょう。

-プログラミング全般
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

メモリに関して 静的領域、スタック、ヒープなど

実務でメモリの調査をしましたが、肝心のメモリについてほとんどわかっていないのでメモ。 メモリの領域を大きく分けると静的、スタック、ヒープに別れる。 Contents1 静的2 スタック3 ヒープ4 そ …

no image

例外処理に関して

いまいち使い方がいい加減だった例外処理について、復習がてらメモします。 昔のリンクを整理して出てきた例外リンクはこちら(Javaですが今のPHPにも当てはまるかと思います。) 例外処理について 例外処 …

no image

サロゲートキーと主キーに関して

今までも何度か触れたサロゲートキーと主キーに関して。 今までの参考リンク 論理設計のグレーノウハウ サロゲートキー サロゲートキーに関して 主にシステム設計的な考察が多かったので、今回はユースケースか …

no image

便利すぎる道具の弊害

現在、Javaのプロジェクトでは会社でNetbeansを使っていますが、IDEを使っているばっかりに理解できていないところがありました。便利すぎる道具の弊害ですね・・・ IDEについて一応説明をしてお …

no image

自動テストをやる上で今まで障害だったこと

自動テストについて、考え方自体は5年以上前から知っていましたが、プロジェクトで実際に使われているのを見たのは今年4月になってからでした・・・ 自動テスト完備なんて昔は夢物語だと思ってたんですけどね・・ …

アーカイブ