skillup

技術ブログ

PHP

PHPコマンドに関して

投稿日:

今更ですが、使えると思ったPHPコマンドなど。

php -r

PHPをそのまま実行させる。

perlでいうワンライナー系の処理などに使える。

下記リンクにもあるように、メール送信やファイル取得などに使えそう。

【php】ちょっとしたphpをコマンドラインからさくっと実行する

php -l

syntax構文チェック。最近のエディタには内蔵されていることが多い。vimで自動保存時に組み込むことでサーバー内でも文法チェックが可能。

php -a

対話オプション。あまり使う場面はないかも・・・。簡単な対話形式のコマンドでいいかも。

php -i, php -m

phpinfoの略のようで下記のような情報がずらずらと出せます。

下記のようにインストールされているライブラリを見る時に使えます。

同様のコマンドとしてphp -mもインストールされているライブラリだけが見れるので使えます。

参考リンク

知ってるとたまに便利な php コマンドのオプション

phpのコマンドラインオプションの、これなあに?

-PHP
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

xdebugに関して

PHPでお手軽にできるdebugツールとしてxdebugを。 Contents1 利点2 インストール3 参考リンク 利点 var_dumpの結果が非常に見やすい(単純ですがこれが一番大きい理由です。 …

no image

PHPにおけるDI

Contents1 DIについての概要2 自分が作った簡単なサンプル(リンクの写経)3 参考リンク DIについての概要 PHPでのDI(Dependency Injection)に関して。 オブジェク …

no image

PHPでのログ出力 PHP monolog

PHPでデバッグするときは、画面上にvar_dumpで情報を見ていたのですが、これができない場面ではログへの出力を行うことになります。 いままではフレームワークに標準でついてたんですが、これを機に一般 …

no image

phpenv5.3+php-fpm

レガシーなプロジェクトではいまだにPHP5.3なんかを使うケースがあったりします。 これがCentOS6だったらyumでphp5.3とかだったらいいんですが、サーバーはCentOS7だったりするとなか …

no image

SQSのキュー登録とworkコマンドに関して

SQSでのキューの登録に関して以前やりましたが、再度扱うことがあったので、調査を。 リンク SQSについて Queueの登録と実際の処理に関して Contents1 キューの登録2 キューの監視 キュ …

アーカイブ