skillup

技術ブログ

PHP

composer最低保証のバージョンを管理

投稿日:

自分の開発端末ではPHPのバージョンが7.1何ですが、上げなければいけないサーバーのバージョンが7.0だったりして、

みたいなエラーが出てしまいました。がバージョンを下げる(orあげる)ことも簡単ではありません。

色々調査していると最低このバージョンなら指定できるみたいな設定があることがわかり、それで解決できました。

上記のように書いておくと7.0.31として振舞ってくれるようでこのバージョンでのライブラリの取り込みを行ってくれます。composerも知らんこと多いですね・・・

参考リンク

あんまり知られてないけど有用な composer の機能

composerでPHPのバージョンを指定する

 

-PHP
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

PHPでのメール送信&カレントディレクトリ

PHPの小ネタ集です。 Contents1 メールでの改行2 PHPでのカレントディレクトリ メールでの改行 メールで改行する場合、いつも\nでOKだったんですが、本日これで送信すると送れないというバ …

no image

PHPエルビス演算子

PHP エルビス演算子について えープログラムでよくあるnullかどうかをチェックしてnullじゃなければその値を使い、そうじゃなければディフォ値を使うみたいな処理 例えばPOSTを受けてそれを変数で …

no image

xdebugに関して

PHPでお手軽にできるdebugツールとしてxdebugを。 Contents1 利点2 インストール3 参考リンク 利点 var_dumpの結果が非常に見やすい(単純ですがこれが一番大きい理由です。 …

no image

Laravelでのmiddlewareの実行順番

Laravelでのmiddlewareをいじって認証直後の処理を作りたいときなど。 例えばログイン後、ユーザーidに応じた共通処理などをかませたいときです。 この場合、当然ログインの後に処理を実行しな …

no image

PHPでのコンソール入力に関して

PHPはほとんどの場合、ブラウザでURLをたたいてWEBサーバーから呼び出されるパターンがほとんどです。 ところが、コンソールから使いたい場合などもあるでしょう。 コンソールから入力する場合、なんらか …

アーカイブ