skillup

技術ブログ

Git

git別リポジトリからの差分取りこみ、リモートの別ブランチ反映、強引なstash

投稿日:2019年2月10日 更新日:

gitについて最近覚えたことなど

別リポジトリからの差分取り込み

もともと似てるソースが別リポジトリになってしまった・・・んで差分取り込みたい、なんて時に別リポジトリからの取り込みが可能なようです。

おそらくですが、リポジトリがoriginのものと別のものを作成するということらしいです。

が、うまくいかない時もあります。うまくできない時には一度checkoutしてそのソースにうつってみたりするとOKなこともあります(要調査)。

参考リンク

異なるgitリポジトリ間でもcherry-pickはできる

別ブランチからファイルのみ取り込み

ちなみに別ブランチからファイルを取り込みたい場合は、下記のようなコマンドで。

追跡ブランチをローカルに取り込みたいとき

実務では追跡ブランチからの取り込みというケースが結構あります。

追跡ブランチからローカルブランチを作る方法~ (svn→gitの移行など)

例えば中央リポジトリではもともと

  • master
  • dev

というブランチがあったとして、誰かがdev2というブランチを作成しました。

この時、自分のPCにdev2を取り込みたい!って時ですが、今まではdevからブランチを作って取り込んでいました。この場合、dev2の作成ルートがdevと関係なかった場合、おかしなことになります。

が、上記のようなやり取りをせずともリモートの追跡ブランチを作成することはできるようで、

とやれば普通に追跡ブランチを作成できました。この後普通に下記のように追跡ブランチからの取り込みをすればOKです。

早く知っておくべきだった・・・

強引なgit stash

一時的な保存としてgit stashを使うと思うのですが、うまくいかず、下記のようなメッセージが出てしまうこともあります。

Cannot apply to a dirty working tree, please stage your changes

この場合、差分自体は見れるので、

とやると差分がうまく取り込めます。

 

-Git
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

gitの紹介と基本的な使用法について

Contents1 旧来のソース管理方法2 バージョン管理ツール2.1 バージョン管理とは?2.2 有名なバージョン管理ソフト3 Gitの基本的な使用法3.1 初期化(git init)3.2 基本的 …

no image

ブランチ構成について

gitのブランチ構成などについて少しまとめてみようと思います。 Contents1 ブランチ一覧1.1 feature1.2 develop1.3 staging1.4 production2 ブラン …

no image

追跡ブランチからローカルブランチを作る方法~ (svn→gitの移行など)

SVNで運用されていたプロジェクトをgitに移行する機会があったのでその時のメモなどを。 思ってたよりは楽だったかな・・・ Contents1 準備2 実際の移行(git svn clone)3 gi …

no image

最新版のgitをソースから&git diffおさらい

Contents1 gitをソースから2 git diff gitをソースから gitはyumから入れてもいいんですが、バージョンが古かったりすると機能がいろいろと制限されるなどのデメリットもあります …

no image

Gitの活用に関して

今回はgitの技術的なことではなく、主に運用に関して。超基礎的なことですが、チームで開発する場合にはルールを徹底してないと混乱をきたします。 Contents1 ブランチを追加機能ごとにきる2 バグに …

アーカイブ