skillup

技術ブログ

JavaScript

webpackについて再履修2

投稿日:

以前やったこの記事への追記的な意味で。

webpackについて再履修

webpack-cli

ちゃんと理解するにはgulpから入るよりもまずはwebpack自体をコマンドラインで実行すべきだと思います。

が、コマンドラインでのwebpackをしたいときはwebpackと共にwebpack-cliをnpmでいれないと動きません。

設定ファイル書かなくてもresouceとoutputを手動で直接入れることもできます。最初はここからやった方が良さげ。

gulp-webpackは非推奨

gulpでwebpackを使うときはgulp-webpackを使い、コンパイルをしていました。

上記のようなコードですが、

  • コンパイル元のソースでimportが使えない(コンパイル自体はできるが出来上がったソースでJavaScriptのシンタックスエラー発生)
  • Babelのモジュールが機能しない、トランスパイルされない

などの問題が発生。ずっと設定ファイル(config.js)に問題があるのかなと思っていましたが、コマンドラインでのwebpackを同一の設定ファイルで行ったところ上記の問題は発生しないので、ひょっとしてライブラリの設定かな?と思ったところ、gulp-webpack自体非推奨になっていました。

https://www.npmjs.com/package/gulp-webpack

2019/2月現在、下記のようなメッセージが出力されています。

This package has been deprecated
Author message:
Has been renamed to https://www.npmjs.com/package/webpack-stream

正しくは素のwebpackとwebpack-streamを使うのが正しいようで、下記のようなコードに変えたところ、無事動きました。

devtoolでデバッグ可能

ずっとデバッグの方法がないかなーと思っていたんですが、module.exportを書く際に下記のように、書いておけばブラウザのconsole画面で、webpackという欄が出てきて、素のソースからデバッグできます。

最初に知っておけばよかった・・・

-JavaScript
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

JSでの他ファイル読み込み。requireやimportについて

JavaScriptに関して、知識が非常に古い段階で止まっているのでコツコツとアップデートをしております。 今回はrequireやimportなど、他のファイルの読み込みについてです。 PHPなどサー …

no image

vuexについて

vueの変数管理に関して、vuexについて勉強したことなどを。 ざっくり言ってしまうとvuex=グローバル変数という感じかと思います。 このキーワードで検索したところヒットした記事があったんで多分間違 …

no image

jquery multipleについて(基本編)

selectで複数選択をするときには通常のプルダウンでも可能ですが、プラグインを使うともっとスマートに対応できます。 今回私が実装したかったのがCSVアップロードorダウンロードで項目を自由に変更した …

no image

cssフレームワークをnode_modulesから読み込む+cssの拡張

JavaScriptを1ファイルでまとめて読み込める方法が分かったので(参考リンク npmでのJSライブラリインストール)、CSSでも似たような方法があったのでメモ。 流れを言うと、下記のようになりま …

no image

vueの環境構築

vueについて勉強したことなどを。 Contents1 vueとは?1.1 方法1 CDN1.2 方法2 npm+コンパイル vueとは? 近年のJavaScriptフレームワークの一種で「双方向デー …

アーカイブ