skillup

技術ブログ

JavaScript

vueの環境構築

投稿日:2019年3月10日 更新日:

vueについて勉強したことなどを。

vueとは?

近年のJavaScriptフレームワークの一種で「双方向データバインディング」というのが大きな特徴かと思います。

どんなことができるかというと入力フォームの変更があった瞬間にそれをキャッチして、別の部分の値を変えたり、メソッドを発言させるというようなことです。

もちろんこれらはjQueryでもできますが、jQueryの場合、基本的にDOMを使って値を取らなくてはいけないため、DOM構造が複雑になると値を管理するのが大変だったりします。

その点vueだと値自体を持たせることができるため、その必要がなくなります。Angularを以前に少しやりましたが、ほぼ一緒という印象です。

ちなみにvue自体の文法より、導入方法の方が難しいです(笑)

自分が調べた導入方法などをメモっていこうと思います。

方法1 CDN

ネットから直でvueを呼ぶ方法で、おそらく一番簡単な方法です。

vueを読み込んでいるhtml

vue.js(vue自体のプログラム)

メリット

  • 導入が簡単
  • 容量削減に繋がる

デメリット

  • バージョンアップにより動かなくなる可能性がある
  • ライブラリを一限管理(package.jsonなどで)できなくなる

ちなみにcdnに関してはバージョン無指定で最新バージョンを使うことができるものもあります(リンク参照)。

https://jp.vuejs.org/v2/guide/installation.html

方法2 npm+コンパイル

近年のライブラリ管理で一般的なnpmを使い、JavaScript自体をコンパイルして管理する方法です。

バージョンの問題かもしれませんが、プラグインなどを適切に管理しないとエラーが出て動きません。

vueを読み込むhtml

package.json(ライブラリ管理のみ)

webpack.config.js

vueresource/resource.js

vue.js自体は方法1と同じ

コンパイル方法

メリット

  • ライブラリを一限管理できる

デメリット

  • 学習コストが少し高い

-JavaScript
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

jQuery子要素の取得方法など

jQueryで要素を取得する方法って$(“セレクタ”)しか知らなかったんですが、他にもいろいろあることがわかったのでちょっと紹介。 例えばtrの列の中に横1列に<inpu …

no image

jQueryの書き方について

jQueryの書き方は一般的に以下のように書きます。

上記の処理ですが、細かく書くとDOMが構築されてから実行という意味が含まれていま …

no image

gulpインストールとタスクの実行

今更ですが、gulpインストールと作業に関して。 less使ってたんですが、コンパイルをずっとatomのエディタで行っていたんですが、一般的にはgulpで実行する方のほうが多いでしょう。 別件でgul …

no image

JavaScriptのコールバック関数について

Angularをやるうえで前提となるJavaScriptの知識を書いていこうかと。 PHPでもありますが、関数を変数として扱い、別の関数の引数にすることができます。 これを利用すると下記のようなソース …

no image

JSリンク集+git ブランチ指定 clone

現状の私の課題としてUIに対する意識が甘いということが上げられます。 大昔のサイトで使っているようなわかりにくいUIをそのまま使っているんですよね。 UIといってもいろいろな要素が必要となってきますが …

アーカイブ