skillup

技術ブログ

PHP

Laravelでのmiddlewareの実行順番

投稿日:

Laravelでのmiddlewareをいじって認証直後の処理を作りたいときなど。

例えばログイン後、ユーザーidに応じた共通処理などをかませたいときです。

この場合、当然ログインの後に処理を実行しなくてはいけないので、authの直後に処理を行う必要があります。

まずはサンプルソースを。

app/Http/Middleware/OriginalAuth.php

route/web.php

注意点として、Kernelのprotected $middlewareやprotected $middlewareGroupに入れてしまうとauthの前に発動してしまいます。(Laravelのauthを使っている場合ですが・・)

もちろんKernelで定義しておかないと使うことはできません。

そこでprotected $routeMiddlewareで定義しておき(ここはrouteで使う用であくまで定義なので実行はされません。),routeの方でauthの後に書いてあげればauth後の処理(具体的にはログインユーザーの情報)を行うことができます。

Laravelのミドルウェアの実施順検証と小技

-PHP
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

ロケール情報について

本日、csvファイルを読み込む処理を行っていたんですが、コンソールからコマンドを打つと化けずに、ウェブ上で見ると化けるという現象が発生。 csv,プログラムともに文字コードがutf8で統一していること …

no image

phpQueryを使ったスクレイピングに関して

以前、スクレイピングに関してはこのエントリーでも紹介したとおり、phpに標準で入っているDOMDocumentを使う方法が一番楽です。 ところがデータによってはXMLで解析するため目的とする要素を取得 …

no image

cakePHPのajax

cakePHPのajaxですが、javascriptはいいとして、コントローラー側をどう実装するのか気になる方は多いでしょう。 cakeの画面は基本的にコントローラーにアクセスした後は通常はビューに遷 …

no image

PHPでの日付関数の扱い方

このブログの投稿数ももう少しで150近くになりました。 で、9割以上がJavaなんですが、私はPHPのスクールを運営しています(笑) ということでPHPのスキルを忘れてはいけないということで、今日はち …

no image

POP3を使ったメール受信

メールの送信と比べると、プログラムで描く頻度は少ないですが、メールの受信について。 Contents1 POP3サーバー2 プログラムにてPOP3サーバーと通信3 PHPにてメールを取得する場合 PO …

アーカイブ