skillup

技術ブログ

デザイン

画面系小ネタposition:sticky+datalist(プルダウン+自由入力)

投稿日:

画面系の小さい小ネタなど。

position:sticky

ヘッダーに関して画面をスクロールすると、付いてくるヘッダーを「スティッキーヘッダー」と言います。

これ実装するには通常はJS+CSSで色々書かなくてはいけないのですが、比較的新し目のブラウザではposition:stickyというプロパティを使うことで制御できます。

知っているフリーのエンジニアの方のサイトの例がもっともわかりやすかったのでリスペクトもかねてリンクを貼ります。

ヘッダー固定が簡単に設定できるCSS position:sticky

と言いつつも自力で(position:stickyを使わないで)実装する能力も大切です。

(スクロール量に応じてヘッダー部分をスライドさせます。下記のJSが一例です。)

自力型は下記のサンプルを。

https://github.com/umanari145/library/blob/master/sticky.html

datalist(プルダウン+自由入力)

これまた小ネタですが、少し前の案件でプルダウンかつ自由入力ができるフォームが欲しいとお客さんから言われました。

最初かなり難しそうだなあ・・・と思ったのですが、HTML5のdatalistというタグでディフォルトで付いた機能だと知り、いとも簡単に実装することができました。

HTML5色々な機能がありますね。

-デザイン
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

レスポンシブサイト作成に関して

実務でレスポンシブを作ったので、そのまとめに関して。ちなみにPCのサイト自体も作ったことなかったのでそのまとめに関しても。 メインキャッチの処理は縦横の比率を変えない、常に要素を中央に配置するとなると …

no image

ワンポイント画像系のcssでの実装

主にリストやリンクなどのワンポイントアイコン系の画像をどう実装するかについて。 Contents1 list-style2 background-image3 Font Awesome4 after5 …

no image

HTML5のinputタグのvalidatorについて

HTML5は標準でinputタグのバリデーション機能がついており、必須チェックや簡単なエラーチェックなどをすることが出来たりします。 必須入力のほかにも、telやemail、時間など様々なタイプのもの …

no image

CSSの概要 主に適用ルールについて

昨日までリーダブルコードを読みまして正しいコーディングについて書いてきました。 本日からは正しいCSSについてみていこうと。 Contents1 CSSとは?2 CSSの書き方3 CSSの挙動4 プロ …

no image

HTML/JS/JavaScriptのキャッシュ機能の無効化に関して

AngularJSを使っていまして、更新したのにキャッシュ機能が働いていてブラウザでは変更が反映されてない・・・なんてことがちょいつづき、キャッシュを無効化する機能を調査しました。 まず通常のHTML …

アーカイブ