skillup

技術ブログ

JavaScript

vuexについて

投稿日:2019年10月20日 更新日:

vueの変数管理に関して、vuexについて勉強したことなどを。

ざっくり言ってしまうとvuex=グローバル変数という感じかと思います。

このキーワードで検索したところヒットした記事があったんで多分間違いないかと(笑)

vueの変数管理としては一般的にコンポーネント単位でデータを格納しますので、スコープをコントロールできることがメリットです。

反面、複数のコンポーネント間でデータを共有したいときなどは不便になります。

親子間のコンポーネントで値の受け渡しをするケースという手法もありますが、任意の場所からデータのやり取りをしたいときに使うのがvuexになってきます。

ローカル変数:通常のdataで定義するやり方

グローバル変数:vuex

という感じで解釈しています。

ソース

https://github.com/umanari145/laravel-vue

-JavaScript
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

JSでの金額変換で気をつけることなど

以前、ちょっと特集した JSでの画面の金額集計 の続きです。 画面で帳票系のアプリを作ろうとしている時など、画面上の値から金額の合計金額を出すなどがよく見られます。 すごく基本的ですが、PHPに慣れて …

no image

HTML/JS/JavaScriptのキャッシュ機能の無効化に関して

AngularJSを使っていまして、更新したのにキャッシュ機能が働いていてブラウザでは変更が反映されてない・・・なんてことがちょいつづき、キャッシュを無効化する機能を調査しました。 まず通常のHTML …

no image

requirejsでのモジュール読み込み

JavaScriptのモジュール化では2019年5月現在ではwebpackなどを使うことが一般的かと思いますが、以前はrequire.jsなどというライブラリがあったようです。 例えば下記のようなファ …

no image

AngularJSでのinfite_scroll

今回もAngularネタです。 一般的なデータの一覧画面ではページャーをボタンで移動するのではなく、スクロールするだけで次々とアクセスできるようになるのが一般的でしょう。 facebookやtwitt …

no image

JavaScriptのタイマー

えーボタンを押すと、時間の計測がはじまり、別のボタンを押すとそのタイマーがとまるというもの。 WEBのアプリでは比較的よくお目にかかるタイプかと思います。 一番多いのは情報商材のページかもしれないです …

アーカイブ