skillup

技術ブログ

PHP サーバー・ネットワーク

phpenv5.3+php-fpm

投稿日:

レガシーなプロジェクトではいまだにPHP5.3なんかを使うケースがあったりします。

これがCentOS6だったらyumでphp5.3とかだったらいいんですが、サーバーはCentOS7だったりするとなかなか大変です。

流石にCentOS7とかだとyumで入れても5.3ははいりません。

となると選択肢としては

  • ソース自体をダウンロードしてコンパイル
  • phpenv

かと思うのですが、色々迷った末、phpenvで5.3を入れることに。

phpenv自体は入れるのはそれほど難しくなかったんですが、サーバー自体がnginx+php-fpmで動かす要件だったため、php-fpmにphpenvを読み込ませるが少々手間だったのでメモしておこうと思います。

ちょっと前にもapacheでphpenvのインストールをする機会がありまして、結構大変でしたね・・・

phpenv+php-build 複数のPHPのversionを使い分け

apacheで複数インスタンスの起動

phpenvでglobalで5.3を入れたあとですが、phpを5.3にしただけではWebからアクセスした時にはまだ読み込めていません。php-fpmに読み込ませる必要が出てきます。

php-fpmに読み込ませるためですが、phpenv内にあるphp-fpm用の設定ファイルを下記コマンドでコピーしておきましょう。

あとはphpenvのなかに入っているphp-fpmを直で実行しましょう。

一番簡単なパターンはこれでOKかと思います。

phpenvで最新版のPHPをインストールしてWebサイトで使用する

php-fpm時に下記のようなエラーが出ましたが、設置のコメントアウトを外したらなんとかいけました。曖昧な理解ですが・・・・

さくらVPS php-fpm.confの設定

簡単な場合はこれでなんとかなると思いますが、もともとyumでphpやphp-fpmを入れていると面倒かと思います。

その場合、

  • php-fpmにphpenvのシンボリックリンクを貼る
  • 起動スクリプトを書く(直起動させるなら不要です。)

などが必要です。(リンク参照)

最終的にはphpinfoでバージョンやphpのパスなどを確認しましょう。

systemd下でphpenvを使って複数バージョンのphp-fpmを動かす

 

-PHP, サーバー・ネットワーク
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

Angularでのイベント+改行+echoでのバッファサイズ変更

Contents1 Angularのイベント処理2 Angularでの改行ネタ3 echoでのバッファサイズ変換 Angularのイベント処理 Angularを使っていて楽なのはHTMLタグにインベン …

no image

任意のログファイルのログローテションについて

本日は自作のログファイルをうまくローテーションさせる方法について。 自作でログを作っておりますと、日がたつにずれどんどんと容量が膨らんでいきます。 放置するととんでもない量になっていることが多いですね …

no image

PHPのPDF出力に関するエラー

PHPからFPDFなどを使ってPDFを出力するプログラムを書いたんですが、下記のエラーでかなり悩まされました。

読んで字のごとくPDF …

no image

PHPのheroku(ヘロク)へのデプロイ

有名なPaasのサービスであるherokuをちょっといじったのでその時のメモなどを。 Contents1 アカウント開設2 Heroku | Cloud Application Platform3 デ …

no image

テンプレートエンジンTwigについて

SmartyにかわるテンプレートエンジンとしてTwig(ツィッグ)を勉強中。 といってもテンプレートエンジンなので基本的なことはほとんど一緒っぽいですが。 Contents1 インストール2 基本的な …

アーカイブ