「 月別アーカイブ:2020年02月 」 一覧
-
-
簡単な業務アプリだとBootstrapなどのCSSフレームワークを使うことが多かったのですが、不必要な機能があることもあり、自作で非常に手軽なCSSを集めてこれを共通のCSSとして使うことが多いです。 …
-
-
2020/02/27 -アーキテクト設計全般, ドキュメント作成
まとめ, 仕様書作成RESTAPIのルーティングで気をつけることなんぞを。 直近のプロジェクトではRESTAPIを作ることが多かったんですが気をつけることなんぞを。 仕様書はソースから web系のペースの早い現場とかだと …
-
-
Laravelでリクエストとレスポンスにはそれぞれ元からクラスが当てあられております。
123456public function create(Request $request){//リクエストデータ全て$requestData = $request->all();//user_nameという変数$userName = $request->input('user_name');上記のようなメソッドでリクエストパラメータ自体 …
-
-
アプリケーションアーキテクチャについて 〜ドメインモデルに関して〜
2020/02/25 -PHP, アーキテクト設計全般
Laravel前回のトランザクションスクリプトパターンの反省から 今回はいわゆるドメインモデルの具体例に関して。 ドメイン駆動型設計には以下のような特徴があります。 大きく、アプリケーションの構成を以下のように分け …
-
-
アプリケーションアーキテクチャについて 〜既存のMVCに関して〜
2020/02/25 -PHP, アーキテクト設計全般
Laravel, ライブラリ今回はアプリケーションのルーター以降のアーキテクチャに関して。主にMVCなどについて説明したいと思います。 MVC(Model,Controller,View) 一般的なアーキテクチャのパターンですね …
-
-
えー来月(2020年3月)より、postgresを使うかもしれないので、ちょっと復習を。 以前のリンク PostgreSQLについて Postgres リモートホストからの接続 今までMySQLが95 …
-
-
Laravelをやっていて、次に分かり難かった概念、サービスプロバイダについて。 アプリケーション開発にはデータベース、ファイル操作、ログ操作など様々な操作があり、個別のビジネス処理以外で共通化できる …
-
-
フレームワークで大事なのは基本的な文法ではなく、構造の理解だと思います。 PHPですとCake,Laravel,Synfonyなどありますが、1つのものでしっかりと理解できていれば他のものもそれほど問 …
-
-
2020/02/13 -JavaScript
vue, ライブラリvueをコツコツと勉強していますが、コンポーネント間で変数の受け渡しをしたいときなどは色々注意が必要かと思います。 個人的には下記のような解釈で組んでおります。 vuex 個人的にはグローバル変数的に …