skillup

技術ブログ

JavaScript

vueでのコンポーネント間の変数のやりとりに関して

投稿日:

vueをコツコツと勉強していますが、コンポーネント間で変数の受け渡しをしたいときなどは色々注意が必要かと思います。

個人的には下記のような解釈で組んでおります。

vuex

個人的にはグローバル変数的に使いたい変数をこれで管理します。主にDBに保存、取り出しをしたり、マスター系の変数などの管理がこちらになるかと思います。

sync、props、emit

主にパーツ化されたコンポーネント間のデータ受け渡しで使います。

代表的なところでいうと、select,radio,checkboxなどをパーツ化しておき、親で変数を受け渡して、子で実際の処理をするときなどに、これらのデータのやりとりをします。

this.$parent.〜

基本的には上記の2パターンでなんとかなると思いますが、 syncpropsemit を使っても、稀に親の変数が子に反映されない(反映が遅い)ときなどがあります。こういったときはsetを使うとよいはずなのですが、調査不足でまだ解消できてはいません。

その時に場当たりな的な解決策ではあるのですが、参照のみで、親(あるいは子)の変数を使いたい時にthis.$parent.〜を使います。実際はコンポーネント間で依存関係ができてしまうため、アンチパターンに近いそうですので、乱用は控えた方がいいかもしれません。

実際のサンプル

https://github.com/umanari145/laravel-vue

-JavaScript
-,

執筆者:


  1. […] コンポーネント間の連携に関してはこちらの記事でも書き、ソースを色々とみてなんとかわかりかけてきたのですが、値が反映されないのには悩みました。 […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

ajaxがらみのイベントの発動とwhenに関して

実務で住所のプルダウンを実装する機会がありました。 [東京都][中央区][明石町] みたいにカテゴリーが2〜3あって連動するプルダウンのパターンです。 これを実装するときのポイントですが、新規保存より …

no image

timepickerについて

日付を入力するときに直接、文字入力するのがメンドイことからカレンダーが表示されるプラグインを使っている人は多いでしょう。 私も日頃Datepickerというライブラリを使っています。が、このプラグイン …

no image

jquery multipleについて(基本編)

selectで複数選択をするときには通常のプルダウンでも可能ですが、プラグインを使うともっとスマートに対応できます。 今回私が実装したかったのがCSVアップロードorダウンロードで項目を自由に変更した …

no image

クリック編集のjQuery

最近のWEBサービスだと表示の画面と編集画面が同じになっていて、一見表示なんだけど、クリックすると特定の項目は編集できる、そんな画面がふえていきていますよね。 先日社内アプリをつくっていたところ、そう …

no image

webpackについて再履修2

以前やったこの記事への追記的な意味で。 webpackについて再履修 Contents1 webpack-cli2 gulp-webpackは非推奨3 devtoolでデバッグ可能 webpack-c …

アーカイブ