skillup

技術ブログ

サーバー・ネットワーク

herokuでのhttpd.conf設定

投稿日:

前回の記事でLet’s EncryptでSSL設定する場合、 http://ドメイン/.well-known/ というURLにアクセスする必要があります。

ただherokuの場合、隠しフォルダ、隠しファイル自体が403エラーになり、アクセス自体ができないんですよね。

アプリ側でルーティングを設定しようが、htaccessでコントロールしようができませんでした。

herokuの場合、サーバーの設定などはすでに出来上がっており、カスタマイズが難しいんですよね。

四苦八苦して調べたところ、httpd.conf自体を上書きできるとのことでなんとか上記URLにアクセスさせることができました。

Procfile

herokuのようなPaasの場合、何も設定をしなくてもある程度動かすことができますが(正確にいうと省略されてる)、細かいカスタマイズやコマンドなどを入れることもできます。

その場合、ルートディレクトリにProcfileというテキストを作り、ここに起動コマンドを書いておくことで任意の設定ファイル(httpd.confなど)を読み込ませることができます。

Herokuに必要なProcfileの書き方についてまとめておく

Procfileですが、今回私が書いたのは下記の一行だけです。

herokuの管理画面を見ると
web heroku-php-apache2 となっていますが、これがherokuが動いているプラットフォーム(dynoと言います。)になります。

実際にはここが起動しているようですので、起動コマンドが web: vendor/bin/heroku-php-apache2 のようになります。

修正したhttpd.confですが以下がheroku上で使われている実際はgitで確認できます。
https://github.com/heroku/heroku-buildpack-php/blob/master/conf/apache2/heroku.conf

私の場合、上記ファイルをまずそのままコピペし、Procfileと同階層(つまりはルートディレクトリ)におき、

のように書き換えてアップしたところ無事隠しフォルダが見えました。(結果としてこれ自体は前回の記事で触れた通り、使用しなかったのですが・・・)

他にも色々と設定変更ができるようです。

-サーバー・ネットワーク
-

執筆者:


  1. […] (注:実はherokuの場合このurl自体にアクセスをさせるのが大変でした・・・ 参考リンク herokuでのhttpd.conf設定 ) […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

nginxインストール(サブディレクトリでcakePHPを使いたいとき)

以前nginxのインストールを行いましたが、理解が浅かったようで今回すげーはまりました(汗) ガチンコ塾でもいっていますが、覚え始めの時はコピペでもいいですが(最初から100%の理解は非現実的)、慣れ …

no image

HTTPヘッダ・インジェクション+オープンリダイレクタ

Contents1 HTTPヘッダ・インジェクションとは?1.1 被害(ほぼクロスサイト・スクリプティング攻撃による脅威と同じ脅威)1.2 対策2 オープンリダイレクタとは?2.1 対策 HTTPヘッ …

no image

nginxの設定ファイルの書き方に関して

Contents1 設定ファイルの構成と基本用語1.1 ディレクティブ1.2 コンテキスト2 基本的なディレクティブの遷移2.1 serverディレクティブ2.2 locationディレクティブ2.3 …

no image

メモリー不足でのスワップ割り当て

先日、あるサーバーでcomposerをinstallしようとしたところ、 The following exception is caused by a lack of memory or swap, …

no image

セッションとクッキーについて

セッションとクッキーについての違いを整理しておこうと思います。 Contents1 そもそものHTTPプロトコルについて2 ステートフルな状態を実現するために2.1 方法1 クライアント側で情報を保持 …

アーカイブ