skillup

技術ブログ

サーバー・ネットワーク

IPアドレスの構成に関して(主にネットワーク、ホスト、サブネットマスクなど)

投稿日:

インフラ周りの知識がスカスカなので復習もかねて学習中です。

ネットワークはほとんどインフラの方にやっていただいたので、知識がまとまっていない・・

IPアドレスに関して

当たり前ですが、ネットワーク上の住所のようなものです。正確には現在のものはIPv4です。

XXX.XXX.XXX.XXX

のように表されることが多いですが、本来は1か0の32桁です。この2進数表記だとわかりにくいため、8桁ずつを0〜256までの数値で表記しています。

ネットワーク部とホスト部

IPアドレスはネットワークとホストに別れ、どのホストがどのネットワークに属しているかという情報を表しています。

例えば

111.222.121.222
*111.222がネットワーク、121.222がホストなど。

ネットワークが都道府県、ホストがその中の市町村のようなものでしょうか。

32ビット内のどこからどこまでがネットワーク部でどこまでがホストかというのは固定されていないので、最初の3桁のこともあれば9桁のこともあります。

サブネットマスク

IPアドレスのどこまでがネットワークアドレスなのかを表記するためにサブネットマスクというものを使います。

IPアドレス同様、32ビットの2進数の数値になります。

例えばネットワーク部が先頭24ビットになり、残り8ビットをホストにする場合、サブネットマスクは 11111111.11111111.11111111.00000000のように表され、これを10進数で表記すると 255.255.255.0 のようになります。

IPアドレスの表記でも下記のように表記される時があるかと思います。

また下記のように書くこともあります。下記のような表記をCIDR表記と言います。

同一ネットワークのサーバーなどは容易に通信できますが、そうでない場合は別ネットワークになります。

例.同一ネットワーク

172.16.0.1/16 172.16.1.2/16

別ネットワーク

172.16.0.1/24 172.16.1.2/24

参考リンク

IPアドレスの基礎知識

サブネットマスクとは

-サーバー・ネットワーク
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

nginxの設定&php-fpmインストール

本日、久しぶりにPHPのWebアプリを別サーバーに移行したのですが、nginxの設定でかなり手間取りましたのでちょっと記録しておきます。 Contents1 nginxの設定1.1 インストール1.2 …

no image

mod_rewriteについて

本日はapacheのmod_rewriteについて。 例えばget句に郵便番号を付けて、住所を出力するWEBプログラムがあるとします。 この場合、そのままだと[crayon-651cd647a04f6 …

no image

SELinuxによるファイル制限+MySQLアクセスエラー

新サーバーにApacheをいれて特定のファイルにアクセスしようとしたところ、 以下のようなエラーがでてしまいました。

ただPermis …

no image

SSLの設定に関して

実務でサーバーにSSLの設定をすることがあったので書いておきます。 Contents1 SSLとは?1.1 ファイルの設定方法2 設定方法全般に関して2.1 秘密鍵2.2 サーバー証明書と中間証明書の …

no image

負荷調査のセオリー

以前にも下記リンクで負荷調査について記事を書いたんですが、もう少し掘り下げてみようかと。 サーバーの過負荷の発見 理論編 サーバーの過負荷の発見 メモリ使用率の調査&抽出、置換(awk,sed)コマン …

アーカイブ