インフラ周りの知識がスカスカなので復習もかねて学習中です。
ネットワークはほとんどインフラの方にやっていただいたので、知識がまとまっていない・・
IPアドレスに関して
当たり前ですが、ネットワーク上の住所のようなものです。正確には現在のものはIPv4です。
XXX.XXX.XXX.XXX
のように表されることが多いですが、本来は1か0の32桁です。この2進数表記だとわかりにくいため、8桁ずつを0〜256までの数値で表記しています。
ネットワーク部とホスト部
IPアドレスはネットワークとホストに別れ、どのホストがどのネットワークに属しているかという情報を表しています。
例えば
111.222.121.222
*111.222がネットワーク、121.222がホストなど。
ネットワークが都道府県、ホストがその中の市町村のようなものでしょうか。
32ビット内のどこからどこまでがネットワーク部でどこまでがホストかというのは固定されていないので、最初の3桁のこともあれば9桁のこともあります。
サブネットマスク
IPアドレスのどこまでがネットワークアドレスなのかを表記するためにサブネットマスクというものを使います。
IPアドレス同様、32ビットの2進数の数値になります。
例えばネットワーク部が先頭24ビットになり、残り8ビットをホストにする場合、サブネットマスクは 11111111.11111111.11111111.00000000のように表され、これを10進数で表記すると 255.255.255.0 のようになります。
IPアドレスの表記でも下記のように表記される時があるかと思います。
1 2 |
IPアドレス:172.16.0.1 サブネットマスク:255.255.255.0 |
また下記のように書くこともあります。下記のような表記をCIDR表記と言います。
1 |
172.16.0.1/24 |
同一ネットワークのサーバーなどは容易に通信できますが、そうでない場合は別ネットワークになります。
例.同一ネットワーク
172.16.0.1/16 と172.16.1.2/16
別ネットワーク
172.16.0.1/24 と172.16.1.2/24
参考リンク