skillup

技術ブログ

サーバー・ネットワーク

簡易サーバー(http-serverなど)

投稿日:

一般的にwebアプリを構築する際にはApacheやnginxといったwebサーバーを立てることが多いのですが、ローカルの開発環境で入れるのが面倒で、もっと簡易的にサクッと入れられる仕組みが欲しかったりします。

そんな環境を色々と紹介します。

firebaseで環境構築をした時に、少し簡易サーバーに関して調べましたので、メモ。

http-server

npm install -g http-server

https://www.npmjs.com/package/http-server

https://github.com/http-party/http-server

ドキュメントルートに移動して http-server を実行すればOKです。

ルートテーブルで0.0.0.0につなげているのでdockerのコンテナ内で使っても外部とつなげます。

nodeのhttpサーバーです。node自体がwebサーバーを内包しているので、その部分だけを切り離したんでしょうか。

vueとかを使いたい時に便利。

php簡易サーバー

php -S localhost:8000

PHPのビルトインウェブサーバーを使ってみる

phpの簡易サーバーです。もともとPHPの中に入っているので、特別なインストールは必要なく、上記のコマンドで実行可能です。

(積極的に使ったことはないんですが、apache入れるのがめんどい時とかに便利かも。

その他、Laravel valetなど(前職のリーダーの方がよく使ってました。)

Laravelだけではなく、通常のphpやwordpressでも使えるようです。

Valetを使うとローカル環境が簡単に出来る

-サーバー・ネットワーク
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

Perlワンライナー他

Perlではcgiと連動してWEBアプリケーションを作るケースが多いですが、元々テキストの編集や置換が非常に便利です。 例えば、あるディレクトリにある特定のファイル名(正規表現使用可)だけを抽出する場 …

no image

基本的なSSHの設定

一般的なサーバーのSSH対策に関して。素のままでいるとあっという間に不正アクセスの餌食になります。 ちなみにサーバーとしてSSHの設定をいじる場合は[crayon-64754ce99e9c430269 …

no image

GitLabのWebhook

前回の記事でGitLabのCI/CDを特集しましたが、実は今回やりたかったのはそこまで大掛かりなCIではなく、プッシュ時にオートマージ、オートデプロイなどでしたので、もっと簡単な仕組みでできます。 例 …

no image

nginxインストール(サブディレクトリでcakePHPを使いたいとき)

以前nginxのインストールを行いましたが、理解が浅かったようで今回すげーはまりました(汗) ガチンコ塾でもいっていますが、覚え始めの時はコピペでもいいですが(最初から100%の理解は非現実的)、慣れ …

no image

sourceコマンドに関して(Linuxサーバー&MySQL)

Linux上ではコマンドをテキストファイルに記述して、

と入力すると命令を実行してくれます。 シェルスクリプトよりもお手軽に実行できる …

アーカイブ