skillup

技術ブログ

PHP

ログライブラリについて

投稿日:

以前にも少し書いたログ設計に関する記事。

ログの設計指針について

上記でログの設計について書きましたが、今回はログのライブラリに関して欲しいと思う機能を。

レベル分け

これがないとログツールとは言えないかと思いますが、一応記述。やはり最低3段階(詳細情報、通常の告知情報、エラー)、できれば4段階(警告情報)ないと原因追求が困難になります。

チャネルわけ

例えば複数のログを出したいた時にログを分けられるか否かです。

昔、インポートバッチを作っていましたが、インポート元が2つあり、同じログに出していたので、原因把握が困難になりました。

複数のチャネルを使い分けられればベターです。

出力先

ファイルや標準出力に出せないものはないかと思いますが、メールやSlackなどといった告知できるサービスにあると嬉しいです。

クラウドが主流の現在だとファイルに出すのはあまりいいことではないかもしれません。

もしファイルの場合、ログローテション(日付などを自動出力かつ古いものを消してくれる)があることが望ましいです。

出力情報のカスタマイズ

配列を渡して自動で出力してくれるか否か。sprintf()…みたいな形でかければいいんですが、長いと色々と面倒なんです。配列をそのままデバッグしてくれると楽です。(多すぎるとやばいですが・・)

PHPだと2020年11現在、monolog一択かなあ・・という気はします。

上記の機能は全て揃っています、というかmonologをみてこういう機能が必要なんだなと再認識しました。

自作で少し遊んだもの

https://github.com/umanari145/phptips/tree/master/logdir

参考リンク

PHPのロギングmonologを理解する

[PHP]Monologの使い方とすぐに使えそうなサンプルコード

PHPでのログ出力 PHP monolog

-PHP
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

WordPressでのアイキャッチ画像

このブログと並行して更新しているガチンコ塾のブログですが、アイキャッチをブログ内にいれました。 画像をいれると文章の見やすさもだいぶ変わってくると思うので、アイキャッチの入れ方についてここに書いておき …

no image

eclipseでのPHPソースの扱い方

Contents1 既存ファイルからプロジェクト生成2 PHP5.4以降でコンパイルする3 ctpファイルのシンタックスハイライト 既存ファイルからプロジェクト生成 超小ネタですが、Eclipseです …

no image

cakePHPの認証-Authコンポーネント

ひさびさにPHPをやる機会があり、短期での開発だったため、cakePHPを使いました。 以前やったことがあったんですが、もう2年以上たっていますね。 といいつつも昔のソースを見ながらやることで思い出し …

no image

サービスプロバイダとは

Laravelをやっていて、次に分かり難かった概念、サービスプロバイダについて。 アプリケーション開発にはデータベース、ファイル操作、ログ操作など様々な操作があり、個別のビジネス処理以外で共通化できる …

no image

コード静的解析ツールを使った際の気づきなど

最近のプロジェクトでコード静的解析ツール(phpcs,phpmd)を使った際の気づきなど コードを書きながら常時エディタがチェックするタイプのものでないとまず無理(保存するたびでも無理だし、コミット時 …

アーカイブ