skillup

技術ブログ

ドキュメント作成

単体テスト仕様書について

投稿日:2020年11月21日 更新日:

おそらく開発者が書きたくないものの筆頭になるかと思う単体テスト仕様書ですが、うまく使うと有益なコミニケーションツールになります。

ユーザーのフロー体験・説明書

プロジェクトに入ったばかりですと仕様がわからず、右往左往することが多いのですね。

単体テスト仕様書の通りに進めていくと、正常なデータがどのように作られていくかを知ることができる(ユーザーのフローを知ることができる)ので基本的な仕様の理解をすることができます。

前提となるデータ

これが一番大事です。

ようはその状態を再現するのに必要なデータが揃っているかどうかで、Excelなどですとシステムとの差分が出てしまい、難しいことが多いのが現実です。

Dockerと連携させられれば状態再現が比較的に容易にできるため便利です。

マトリックス表

単純な入力値の組み合わせや仕様がやや複雑な場合分けなどのケースに。

ここはやはりExcelの出番ですかね・・・

修正したポイント

主に修正した部分などのgitの差分など。

パフォーマンスの改善など

SQLがらみのものだった場合、before,afterを書いておくと改善度がわかりやすいでしょう。

-ドキュメント作成
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

API仕様書に関する注意事項

API仕様書を作っていて、基本的な点についてのまとめ コードと連動できれば理想(現実的には設定ファイルをJSONかYamlで作るぐらいが限界だと思う) 型のチェック、必須チェック、桁数チェック、日付の …

no image

新しいプロジェクトに入った時にやること

新しいプロジェクトに入った時に最初にすべきことややっておくことなど Contents1 仕様理解編1.1 ユーザーの行動遷移の理解1.2 キー系のデータの理解1.3 データグルーピング1.4 サンプル …

no image

バッチスクリプトで気をつけたい点

実務でバッチ処理を作る際に気をつけるべきと思ったこと。 基本的にエラーをいかに捉えていかにログに吐くかを最初に考える。まずはエラーありき。失敗するもの、想定した値がこない、あるいは値がないを前提として …

no image

業務フローの分解について

上流工程を担当するようになり、プロジェクトマネジメントや、要件定義、業務フロー分解などについて勉強しておいたほうがいいなーと思い、最近では読書をしております。 本日読んでわかりやすかった本は「はじめよ …

no image

ER図作成ツールについて(Mac版)

ER図作成ツールについてMacで色々と調べましたので、メモを。 フリー限定で。 ちなみにwindowsを使っていればA5:SQLが一番使えるかと思います。 以前も下記リンクで説明させていただきました。 …

アーカイブ