skillup

技術ブログ

サーバー・ネットワーク

Dockerでのredis活用(redisinsightなどについて)

投稿日:

引き続きdockerネタですがredisを使ったネタに関して。

redis自体は以前のエントリーでも説明しましたが、一般的なキャッシュサーバーかと思います。

今回はredis自体の説明ではなくdocker内での活用とGUIツール(RedisInsight)での活用についてです。

使い方ですが、docker-composeの中に以下の用に記述して、ビルドすればredisのインストールとRedisInsightがもう完了です。

redisinsight:
    container_name: phptips_redisinsight  
    image: redislabs/redisinsight:latest
    ports:
      - 8001:8001
    volumes:
      - ./redis/insight:/db
    networks:
      - phptips

ここからが便利なのですが、このRedisInsightというツールは、GUIツールでRedisの中を自由に見ることができます。

dockerを使っている場合は、http://localhost:8001

上記のURLで繋げばDBツールのように中を見ることができます。

DBと違い永続的なデータを保存はしないと思うのですが、ちょっとした時に中身が見れるのは非常に便利かと思い、メモしておきました。

参考URL

Redis向け GUI ツール RedisInsight を使う

-サーバー・ネットワーク
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

サーバー調査(主にログ調査に関して)

実務でサーバーなどの調子が悪いときに見るポイントなどをリストアップ。 基本はログの調査 プログラムも同じだと思いますが、基本的にはログを見ていくことになります。 見たほうが良いログなどは下記のもの C …

no image

serverspecによるサーバー自動テスト

最近は管理しているサーバーが多いのと、構成管理ツール(Ansible)なんかをちょくちょく使ってますが、ちゃんと入っているかどうかを確認するのはそれなりに大変だったりします。 が、構成管理ツール自体も …

no image

zabbixについて 

現在、携わっているプロジェクトでサーバー監視をする必要性がでてきたので、監視ツールについていろいろ調べとります。 Contents1 サーバー監視とは2 サーバー監視ツールとは3 おおまかなイメージ4 …

no image

Linuxコマンドでのテキスト整形 CSV系の処理など

以前、対テキストファイル系のLinuxコマンドの使い方を紹介しましたが、その関連エントリーを。 今回やるのはCSV系の処理ですね。 id name age 1  suzuki 35 2  tanaka …

no image

webサーバーのログの見方

サーバー監視の基礎となるWebサーバーのログ(主にApache)の見方について少し書いてみようと思います。Apacheで解説しますが、nginxでもほぼおなじです。 Contents1 モジュール読み …

アーカイブ