skillup

技術ブログ

ドキュメント作成 プロジェクト管理

ディレクション時に重要な視点

投稿日:2021年3月21日 更新日:

ディレクション(ベンダーや内製時)時に留意するポイント

開発ルールの構築

  • シンプルかつ有効性高いルール
  • 少ないチェックリスト(多いと形骸化する資料が増える)
  • 個人の意思に頼らない仕組み
  • うまいテンプレート化
  • シンプルな見える化

アサインと人材スクリーニング

  • 最適な人材を置けるか過去の行動からみる(not 印象)。
  • 時間があれば知識的な部分や固定的な知識の難には目を瞑る。
  • 問題のある人を取らない(我が強い人、安請け合いし、アラートを上げない人)→チーム崩壊やメンバーの脱退につながる

言葉の共通化(特にアウトプット)

  • テストをした→目視のみなのか、エビデンスやログなどの証左までを取得するのか。
  • 100%できた→どのレベルのものをあうとという時にどこまでできているかが各人で違う
  • プロセスをコマンド単位でチェックする

問題化のキャッチアップ

  • やばいこと、まずいことを早めに汲み取れているか

リソースの分配

  • タスクが進んでない人、進んでいる人の分配などを迅速に行えるか。
  • ガントなどのタスクツールで進捗を可視化できるか。

モチベーションのスクリーニング

  • メンタルが危険領域になっている人物の早めの組み上げ(勤務時間、周りの人の聞き取り調査、メンタルヘルスチェック)

情報マッピング

  • 情報持ってる人間の可視化と濃密なコミュニケーション

-ドキュメント作成, プロジェクト管理
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

スクラム開発をやってみて

アジャイルの定義に関してはエンジニアによって色々なものがあると思われますが、自分の場合一番綺麗に説明されているな・・・と感じたのは以下の記事でも紹介した書籍でした。 アジャイル開発について 現場ではた …

no image

テスト仕様書の必要な項目の定義など(横項目の定義)

前回はテストの項目をどのように作るか(分類するか)だったんですが、今回はテスト仕様書などを作る際に必要な項目の定義をまとめてみようかと。 テスト仕様書を作るとしたら前回は縦(バリデーションの組み合わせ …

no image

ドメイン決定&業務フローとの対応確認

Contents1 ドメイン決定2 業務フローとの対応2.1 実際の業務とエンティティ、画面の遷移2.2 ドメインのCRUD分析 ドメイン決定 業務フローを抽出し、エンティティを抽出した段階で次にドメ …

no image

KPT法について

プロジェクトを進めていく上では、いいこと、悪いこと様々あるかと思いますが、 よかったものは続け(Keep)、 問題点に関しては直視し(Problem)、 改善を試みる(Try) のが良いかと思います。 …

no image

コードレビュー時のポイント

コードレビュー(仕様的な点ではなくて規約的なところのチェック)などで気をつけることなど。 ポイントとしては検知ツールで確認するコストを減らすことが一番大事(カスタマイズの方法について調べておく)、ある …

アーカイブ