skillup

技術ブログ

Database

SQLServerについて

投稿日:2021年9月19日 更新日:

今までDB環境といえば、95%以上がMySQLで、残り5%がPostgreSQLでしたが、SQLServerに触ることに・・・

名前しか聞いたことなかったのですが、ここ1か月ぐらいで少し調べたことなどを・・

環境構築系

Dockerでやろうとおもってまして、実際にできないことはないのですが、GUIツールなどがいろいろと制限を受けるようで、仕方なく(?)PCにSQLServer本体と付属のGUIツールを。

SQLServer

https://www.microsoft.com/ja-jp/sql-server/sql-server-downloads
上記ページからExpress版を選べばよいと思います。

インストール手順については下記を参考に。
SQL Server 2019 ExpressをWindowsにインストールする方法

SQL Server Manegement Studio

A5SQLがつながりはしたのですが、設定が悪いのか、作成したDBがみえなかったので、これを使うことに・・・標準のGUIツールのようです。PHPMyAdminよりは使いやすいです(笑)

SQL Server Manegement Studioの使い方・SQLの基礎を徹底解説!

ローカルのホスト情報について

localhostでいいのかと思いきや、インスタンスという概念があるため、「自分自身のPC名(システム情報のシステム名などで見れる情報)\SQLEXPRESS」がサーバー名になります。

プログラムで接続する場合もこれが必要です。

SQL Server Express SQL Server Management Studioで接続する方法

認証方式について

Windows認証とSQLServer認証という2つの認証方式があります。

Windows認証

内部でアクセストークンを発行しているようでセキュリティレベルは高いようです。ローカルPCで使う場合はユーザーやパスワード設定が不要です。

【SQL Server】データベース認証方式について(SQL Server認証とWindows認証)

SQLServer認証

ローカルホストの場合はsa(system administrator:スーパーユーザー的なアカウント)で入れます。パスワードを後ほど設定することになります。

SQLServer認証のユーザーを作成してみた

特殊な型など

  • varcharがあるが、マルチバイトはnvarcharという型が推奨。
  • auto_incrementはないが代わりにIDENTITYをつかうことで自動採番を設定できます。
  • textが非推奨(照合順序によっては使えないことあり)
  • 地形図データとしてgeometry(平面座標系)以外にgeography(空間座標系)があり、より正確

RDBMS のデータ型の比較

-Database
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

SQL基礎 条件式はunionよりもcaseで

複雑な条件式があったときにcase式を使うことでパフォーマンスを向上させることができます。 ※一般にunionを使うよりも高速なことが多い。 例1 ある条件により別の列を使いたいとき、 [crayon …

no image

SQL基礎 case式について

case式に関して。 集約系の関数では複雑な処理を一気に行うことができる。 case式は1列のみ有効。複数の列に対して行うことはできない。 case ~ when ・・・thenではwhenが評価され …

no image

SQL基礎 ウィンドウ関数

SQLの基礎(主にSELECT)を whereはレコードに対しての集計、havingはレコードの集合に対しての集計 ビューは一時的なselect文なのでサブクエリとほぼ等価 条件分岐で出力項目を変えた …

no image

DBの構造について メモリとHDD

データベースについてまたまた学習中。 覚えておきたいポイントなど。 データを収めておくべき媒体では「記憶コスト(単位金額当たりの容量)」と「アクセス速度」の2つが重要なパラメータ メモリとHDDでは前 …

no image

サブクエリ 移動平均など

前回の応用編です。 日付、入出金、残高はできましたが、ここからさらに、現在のレコードから3行以内(3行あれば3行、なければそれ以内でできるだけ)のレコードの合計値を出す計算を考えます。 結果だけ先に書 …

アーカイブ