skillup

技術ブログ

Database

JSON型の検索

投稿日:2021年10月16日 更新日:

複数のタグなどを入れる場合、JSON型のカラムやデータなどを入れることがあるかと思いますが、ここから検索できるということが昨日わかりましたので、メモしておきます。

SQLServerで発見しましたが、MySQLでもあるようです。

その場合、以下のようなデータになります。

ここからhobbyにnetがあるデータを抽出したい場合以下のSQLで取り出せます。

参考リンク

SQL ServerでJSON文字列の値の取得・設定を行なう

MySQLでのJSON型

MySQL5.7以上だと可能なJSON型ですが、検索ができるようです。

JSON型の使い方(検索, 抽出, 挿入, 更新, 置換)

-Database
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

sql_modeに関して

開発では動いていたのに本番ではint型のカラムで空白が入らない!みたいなエラーが出て、データベースにデータが入らないことが発覚し、調査をすることに・・・ sql_modeが原因でした・・・ sql_m …

no image

MySQL小ネタ テーブル単位のリストア・SQLの小ネタ(バックスラッシュの検索)

MySQLのちょい小ネタ。 Contents1 テーブル単位でバックアップ&リストア2 バックスラッシュの入ったSQLについて テーブル単位でバックアップ&リストア 1 通常のdump(データベース単 …

no image

PostgreSQLについて

本日はポスグレ(PostgreSQL)について。 自分はほとんどMySQLだったので、主にMySQLとの比較について書いていきます。 Contents1 アーキテクチャの違い1.1 MySQL1.2 …

no image

第二、第三の正規化&ER図&Check制約

前回第一正規化を話したので、第二、第三に進んでいきます。 Contents1 第二正規化とは?2 第三正規化とは?3 正規化のメリット4 ER図5 本日のSQLネタ Check制約 第二正規化とは? …

no image

Firebaseについて

前回Lambdaに少し触れましたが、2019年6月現在、サーバーレスなアプリというものが活況(?)のようです。 大規模なアプリというと Webサーバー+RDB+サーバーサイドプログラミング言語 が必須 …

アーカイブ