skillup

技術ブログ

Database

JSON型の検索

投稿日:2021年10月16日 更新日:

複数のタグなどを入れる場合、JSON型のカラムやデータなどを入れることがあるかと思いますが、ここから検索できるということが昨日わかりましたので、メモしておきます。

SQLServerで発見しましたが、MySQLでもあるようです。

その場合、以下のようなデータになります。

ここからhobbyにnetがあるデータを抽出したい場合以下のSQLで取り出せます。

参考リンク

SQL ServerでJSON文字列の値の取得・設定を行なう

MySQLでのJSON型

MySQL5.7以上だと可能なJSON型ですが、検索ができるようです。

JSON型の使い方(検索, 抽出, 挿入, 更新, 置換)

-Database
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

MySQL.sockファイルに関して

朝出社してテストサーバーを見るといきなりサーバーが動いていないという事態が発生。 MySQLを起動しようとすると

なるメッセージがでて …

no image

MariaDBインストール

CentOS7からはyumでmysqlをインストールするとMariaDBがディフォルトになるようです。 せっかくなので、これを機にMariaDBを使ってみました。といってもMySQLとほとんど一緒でし …

no image

SQLインジェクション

セキュリティ関係の知識がぬるいのでちょっとお勉強。 知っていることもあるが復習もかねて勉強を。 Contents1 SQLインジェクションとは?2 被害3 対策4 参考サイト・書籍5 ソース SQLイ …

no image

JavaでのSQLの書き方

ちょっと小ネタです。 通常SQLを記述する場合、縦に分けて書くのが見た目にも見やすく、保守性も高いです。 例として

と書くよりは、 [ …

no image

EXISTSについて

今回はEXISTSについてです。 実務では伝票と明細との検索関連の処理で結構出てきます。 なお、達人に学ぶ~では論理学について少しふれており、この領域を本気で理解する場合は論理学を勉強する必要がありま …

アーカイブ