skillup

技術ブログ

プログラミング全般

SytleCopについて

投稿日:

前回、StyleCopについて紹介しましたが、C#の静的解析ツールであるStyleCopのインストールや基本的な使用法に関して。

NugetのインストールでStyleCop,StyleAnalyzersをいれればコードを書いている時点で警告をあげてくれます。

インストール

エディタ上の警告

コマンドラインでの一括

またコマンドラインで一括で出すには以下のリンクからプラグインをダウンロードすればOKです。

https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=ChrisDahlberg.StyleCop

設定情報のカスタマイズ

ちなみに設定情報はエクスプローラーで「StyleCop Settings」からいらないツールをはずすなどすることができます。

参考リンク

StyleCop.Analyzersを導入して整ったコードを書く

-プログラミング全般
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

ログ対策(どのように情報を抽出するか)

現在、現場でテストをやってるんですが、やることは昔と変わらずテストデータ作り、ログ、エラーハンドリングになります。 3年近くまえに↓のような記事をかいてました。 ログの設計指針について テストデータ( …

no image

変数の役割について

前回のエントリーの主眼は変数を置くことで、適切な情報量に分割し、コードを読みやすくしよう、ということでした。 今回はそれとは少し逆の観点でして、不要な変数を削除して、コードを読みやすくしよう、というこ …

no image

データのシリアライズ

おととしにJavaをやったときにでてきましたがSessionに情報を格納するときにでてきたシリアライズについて。 セッションはステートフルな状態を実現するための便利なデータの保存方法ですが、値をオブジ …

no image

PCクラッシュ時に備えて

先日、ずっとメインで使っていた会社のノートPCがクラッシュし、再起不能になりました。ファイルなんかはクラウドで管理していたものが多かったので実害はあまりなかったんですが、当然ゼロではありませんでした。 …

no image

フレームワークのマイナーバージョンチェンジの影響に関して

ここ1年ぐらいPHPのフレームワークはLaravelを使っていますが、マイナーバージョンの影響に悩まされることがたまにあります。 以前、遭遇した事象としてはログイン連携が急にできなくなりました。 La …

アーカイブ