skillup

技術ブログ

プログラミング全般

アクセストークンの分類について

投稿日:

認可情報を取得する際に、ID &パスワードではなく、アクセストークンで認証を行うサービスは多いと思うのですが、アクセストークンにも色々ありますので、再度まとめておこうと思います。

以前まとめたもの

Oauthについて

JWT(ジョット)の認証に関して

アクセストークンの分類について

アクセストークンといっても色々なタイプがあるようなのでここでまとめておこうと思います。

識別子型(ハンドル型)

アクセストークンですが、単純にDBの中に入っており、照合する使い捨ての文字列をハッシュ化したものですね。このパターンは多いと思うのですが、有効期限の短いパスワードみたいなものでしょうかね。

この場合、アクセストークンを認可サーバーとリソースサーバー両方に登録する必要が出てきます。

アクセストークン自体の有効期限は30分〜1時間程度になるため、運用方法を考えないとDBを圧迫することになりますが、認可サーバー(トークンを発行するサーバー)とリソースサーバー(個人情報が入っているサーバー)が同一のものであれば、こちらの方がセキュリティのレベルが高いため、こちらを使われることが多いかと思います。

内包型

認可サーバーとリソースサーバーが分離されている場合、認可サーバーで発行されたアクセストークンが正しいかどうかを検証するすべがありません。

この問題の解決手段としてアクセストークン自体に情報を埋め込んでしまおうという手法でJWT「JSON Web Token」という手段が用いられることがあり、これを複合化して、情報を受け取ります。

サンプルを作ったりして動かしたのですが、使い所自体がわかっていませんでした・・

確かに認可サーバーとリソースサーバーが分離している場合、トークン自体の整合を取ることができないので、トークン自体に情報を含まないとダメですね・・・

参考リンク

【連載】世界一わかりみの深いOAuth入門 〜 その2:アクセストークンとリフレッシュトークン 〜

OAuth アクセストークンの実装に関する考察

OAuth 2.0 におけるアクセストークン実装方法の検討

ここがわかりやすく・・というかそのまま勉強させてもらったので、リスペクトの意味をこめて貼っときます。

 

-プログラミング全般
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

Eclipseでのソースフォーマットでの自動改行を防ぐ

小ネタ。Eclipseのソースフォーマッタはディフォルトでは一定の字数で改行されしまい、大変見にくくなったりします。 またHTMLなどでは改行してほしいタグが改行されないなど思ったとおりに動いてくれま …

no image

例外・エラーに関する考察

えー今現在、設計の仕事をしていますが、今までいい加減だったエラーの処理を見直すいいきっかけになってます。 半年前にも同じような記事書いてますねー。苦手意識は変わらないようです・・(汗) 例外処理に関し …

no image

サロゲートキーと主キーに関して

今までも何度か触れたサロゲートキーと主キーに関して。 今までの参考リンク 論理設計のグレーノウハウ サロゲートキー サロゲートキーに関して 主にシステム設計的な考察が多かったので、今回はユースケースか …

no image

webの仕組み その2 リクエストとレスポンス

クライアント(ブラウザ)はサーバーとの接続を確立した後、各種リクエストを送信します。サーバーはそれにこたえテキストや画像などのリソースをクライアントに転送します(これがレスポンスです。) Firefo …

no image

気をつけたいトリガー系の処理など

実務でひやっとすることがあり、自分への戒めも込めてメモします。 Contents1 MySQLのcurrent_timestamp on update current_timestamp2 Larav …

アーカイブ