skillup

技術ブログ

JavaScript

vueについてのポイントその2

投稿日:

vueについて少し復習したので、つまりそうなポイントについて再度まとめ。(重複あり)

vueについてのポイント

成果物はこちらを

https://github.com/umanari145/admin_tool

ライフサイクル

create・・DOM生成前

mounted・・DOM生成後

データの初期化などはほぼcreateで良さげ、mountedを使いたいケースは今はなし

変数への代入

コンポーネント内の変数に関して、

this.obj1 = ”などと変数の丸ごと代入をしないこと。おそらくvueのインスタンス生成時に作成された参照を壊してしまい、うまく動かなくなる。

this.obj1.key = ” と値の代入をしっかりと行うこと。

set

vueでオブジェクトのデータバインドがおこらない時に疑う。

vueは配列やオブジェクトのデータバインドがうまくいかないことがあるらしいが、それ以外にもcreateの瞬間と違うタイミングの時に使うなど

v-show,v-if

v-show = display:noneでdomにはかれる。

v-if=DOMにはかれない。

文字列+変数

リテラルで書きたい時。

:idのように:をつけることを忘れない

vuex

コンポーネント内、コンポーネント間のやりとりではどうしても扱いにくい時。グローバル変数的なもの。

-JavaScript
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

cssフレームワークをnode_modulesから読み込む+cssの拡張

JavaScriptを1ファイルでまとめて読み込める方法が分かったので(参考リンク npmでのJSライブラリインストール)、CSSでも似たような方法があったのでメモ。 流れを言うと、下記のようになりま …

no image

vuexについて

vueの変数管理に関して、vuexについて勉強したことなどを。 ざっくり言ってしまうとvuex=グローバル変数という感じかと思います。 このキーワードで検索したところヒットした記事があったんで多分間違 …

no image

ajaxがらみのイベントの発動とwhenに関して

実務で住所のプルダウンを実装する機会がありました。 [東京都][中央区][明石町] みたいにカテゴリーが2〜3あって連動するプルダウンのパターンです。 これを実装するときのポイントですが、新規保存より …

no image

bowerのインストール

業務でAngularJSをいじっていますが、そこでbowerというソフトウェアの存在を知りました。 Contents1 bowerとは?2 インストール方法 bowerとは? フロントエンドのパッケー …

no image

JavaScriptモジュール化の歴史など

今の現場(2017年10月入場)ですが、比較的モダンな技術を使っておりまして、私の場合、特にJavaScriptにカルチャーショックを受けてしました。 現場に入る前はAngularJSなどは独学でやっ …

アーカイブ