skillup

技術ブログ

サーバー・ネットワーク

ロードバランサーについて

投稿日:

ロードバランサーについてのメモなどを。

ALBとELBの違いなど

ロードバランサーと言っても色々な種類があるようで、よく聞くのはELBとALBですかね。ちょっとした調査などを。

ELB(Elastic Load Balancing)・・AWSのロードバランサーの総称。

ALB(Application Load Balancer)・・特にHTTPやHTTPSなどトラフィックの負荷分散に向いているロードバランサー。

これ以外にも、NLBやCLBなどがあるようです。

ELBの用語

ELBの重要な考え方などについて。

リスナー

ELBのフロントに位置し、外部からアクセスするプロトコルやポートの設定を行う一連の手続き。

リスナールール

リスナーのルール。IPアドレスによって後述するアクションが決まる。

アクション

実際に行われる挙動。

固定レスポンスを返す、リダイレクトをする、他の部分への移転(フォーワード)、認証が入るなど。

ターゲットグループ

フォーワード先として、ターゲットを取りまとめたもの

ターゲット

ターゲットグループに所属していて、具体的な処理を行うプロセス(EC2やlambdaなど)

参考リンク

AWSのロードバランサーとは? その役割・種類と料金について

ELB(Elastic Load Balancing)を調べて使ってみた。

AWS ALB の設定方法は?リスナー?ターゲットグループ?

-サーバー・ネットワーク
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

clamAV

ウイルスソフトclamAVのインストールと使用法について Contents1 インストール1.1 CentOS61.2 CentOS72 スキャン実行の設定に関して インストール CentOS6 [c …

no image

nginxまとめ

10~11月はデータベースをちょっと勉強しておりましたが、12,1ぐらいはサーバーインフラ系の強化月間としようかと思います。 しばらくはnginxについてです。 Contents1 nginxの概要2 …

no image

HTTPヘッダ・インジェクション+オープンリダイレクタ

Contents1 HTTPヘッダ・インジェクションとは?1.1 被害(ほぼクロスサイト・スクリプティング攻撃による脅威と同じ脅威)1.2 対策2 オープンリダイレクタとは?2.1 対策 HTTPヘッ …

no image

SQSのキュー登録とworkコマンドに関して

SQSでのキューの登録に関して以前やりましたが、再度扱うことがあったので、調査を。 リンク SQSについて Queueの登録と実際の処理に関して Contents1 キューの登録2 キューの監視 キュ …

no image

Linuxでのパス

以前、composerを入れるときに、こちらの記事を書いたのですが、自分が使っているVPSではこの方法で入りませんでした。 調べるとみるとPATHが[crayon-64746df92f53908019 …

アーカイブ