skillup

技術ブログ

プログラミング全般

PHPの例外クラスについて

投稿日:

PHPの例外クラスについて今まで一方的にExceptionで受けており、それ自体は問題なさそうですが、

一応再度確認。

エラークラスの分類

例外処理について その2

Throwableに関して

上にあるように、Throwableが全ての上位クラスで、その下にErrorとExceptionがあり、try{}catch(Throwable )・・・のようなコードを書くとErrorクラスをキャッチしてしまうが、Errorクラスに関しては

  • エラーの範囲が広く、抽象的になる
  • 開発時点で潰しているべきエラー

といった意見もあり、try〜catchに関してはExceptionを使うことが一般的。

ただ、あえてそういったエラーも拾うのが意図ならcatchするのもありかも・・・・

Exceptionsに関して

できればこれを継承して独自の例外クラスを作り、throwした方がベター。

Exceptionsクラスをより具体化し、原因の判別をより迅速に行うため。

参考リンク

\Throwableをcatchしないで」と伝えていく

お前は PHP 7 における Fatal Error / Catchable Fatal Error / Error / ErrorException / Exception の違いを言えるか?

PHP) Exceptionエラー設計原則とアプリケーションへの導入

-プログラミング全般
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

サロゲートキーと主キーに関して

今までも何度か触れたサロゲートキーと主キーに関して。 今までの参考リンク 論理設計のグレーノウハウ サロゲートキー サロゲートキーに関して 主にシステム設計的な考察が多かったので、今回はユースケースか …

no image

ここ1年ぐらいで再確認したネタなど

今の現場では比較的、いわゆるモダンな環境で開発をしていることもあり、非常に勉強になります。 今の現場に入る前に10年近くはPHPをやっていますが、まだまだ知らないこと(といいますか新しいことがふえてき …

no image

フォームの処理について

本日はフォームの処理に関して。主に一覧検索画面のフォームについてです。 フレームワークでフォームの処理をする場合、変数の初期値やバリデーションなどをあらかじめ読み込むオブジェクトを設定しておき、変数が …

no image

Oauthについて

今更ながら認証システムの基本などを復習中です。 今回はOauth(オーオース)について。 一般的なWebサービスを使っていると Instagramでのアカウントがある場合、それのアカウントを利用して、 …

no image

Observeパターンについて

Contents1 Observeパターン2 他の対策2.1 プログラムで頑張って制御2.1.1 メリット2.1.2 デメリット2.2 Databaseのtirggerを使う(DB更新系のみ)2.2. …

アーカイブ