skillup

技術ブログ

PHP アーキテクト設計全般

Facadeパターンについて(Laravelを題材に)

投稿日:2022年5月11日 更新日:

LaravelのFacadeについて自作する機会があったので、メモ。

デザインパターンの一種かと思います。

サンプル

https://github.com/umanari145/effector/commit/9f99f019e31624f721f06f10f5af0f4c8c651693

使い所

既存のクラス(config\app.phpにあるクラス)をカスタマイズして使いたい時など?(自分はあるライブラリの上書きのような使い方をしたい時に使いました。)

メリット

  • インスタンスが不要
  • 窓口を減らしインターフェイスをシンプルにする。
  • 依存性の解決(サンプルを参考に・・・特に環境変数の引数を使いたい時など?)

デメリット

手続きがやや面倒。

参考リンク

【Laravel】ファサードとは?何が便利か?どういう仕組みか?

【Laravel】ファサード(Facade)とは何か?メリットとデメリットや使い方を実例で解説。

 

-PHP, アーキテクト設計全般
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

Laravel5.4インストール&ルーティング

来月からの仕事でLaravel5.4を使うことになったのでテストがてら自宅で勉強。 とりあえず下記リンクが参考になりました。 Laravel5.4でシンプルなCMSを作るチュートリアル 初めてのLar …

no image

PHPでの日付関数の扱い方

このブログの投稿数ももう少しで150近くになりました。 で、9割以上がJavaなんですが、私はPHPのスクールを運営しています(笑) ということでPHPのスキルを忘れてはいけないということで、今日はち …

no image

cakeでのトランザクション、コミット、ロールバック

cakePHP(2.X系)でのトランザクション、コミット、ロールバックについて。 cakePHPでトランザクションを書ける場合、Model内に [crayon-6511692d863876746726 …

no image

composerに関して

Javaではライブラリをpomで管理し、mavenを使うことで一括管理していました。 PHPではcomposerがその役割を担っています。 Contents1 composer公式ドキュメント2 co …

no image

PECLに関して

PHPのライブラリを入れようとするとたまに出てくるPECLに関して。 最近でもメールパーサーを入れた時に出ましたね。 [PHP]pecl,phpize,extensionという単語を見て頭痛がするあな …

アーカイブ