skillup

技術ブログ

Database

postgresの外部キー制約やcascadeについて

投稿日:

外部キーを貼っておくと、当然、削除などを行うときにエラーになり、truncateも当然できなくなりますが、cascadeをつけることで、関連するテーブルまで一気にtruncateされます。

主にテストなんかをやっていて、テーブルを初期化したい時に便利。

外部キーネタで他には以下の点なども注意。

  • ちなみに外部キー制約には単なるキー制約以外に、制約(共に削除など)を色々とつけることができる
  • 親と子の型が一致していないと外部キー制約がうまく働かないので要注意。
  • Laravelだと削除時に物理削除ではなく、deleted_atに値を入れるなどの機能もあり。

【Laravel】migration時に外部キーを設定する

Laravel8で外部キー制約を追加する

PostgreSQL 13.1文書 5.4 制約

-Database
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

EXISTSについて

今回はEXISTSについてです。 実務では伝票と明細との検索関連の処理で結構出てきます。 なお、達人に学ぶ~では論理学について少しふれており、この領域を本気で理解する場合は論理学を勉強する必要がありま …

no image

cakeでのトランザクション、コミット、ロールバック

cakePHP(2.X系)でのトランザクション、コミット、ロールバックについて。 cakePHPでトランザクションを書ける場合、Model内に [crayon-641dc8bb678564774359 …

no image

SQLの高速化について&explain

本日はSQLの高速化について。 高速化といってもさまざまなテクがあると思うのですが、代表的な考え方に関して。 Contents1 高速化に関して1.1 index1.2 ディスクアクセスを減らす1.3 …

no image

第二、第三の正規化&ER図&Check制約

前回第一正規化を話したので、第二、第三に進んでいきます。 Contents1 第二正規化とは?2 第三正規化とは?3 正規化のメリット4 ER図5 本日のSQLネタ Check制約 第二正規化とは? …

no image

サブクエリ 移動平均など

前回の応用編です。 日付、入出金、残高はできましたが、ここからさらに、現在のレコードから3行以内(3行あれば3行、なければそれ以内でできるだけ)のレコードの合計値を出す計算を考えます。 結果だけ先に書 …

アーカイブ