skillup

技術ブログ

プログラミング全般

VSCodeのPluginなど

投稿日:2022年6月12日 更新日:

Vscodeで使っているPluginなど

基本

  • Japanese Language Pack for Visual Studio Code 基本的な日本語化
  • Markdown Preview Enhanced マークダウンの入力補完
  • PHP IntelliSense PHPの基本的なコードチェック、コード補完など
  • Docker Dockerコマンドの入力保管のほか各情報の一覧が可能

UML

  • PlantUML UMLを簡単にかけるプラグイン

git

  • gitlens コードに合わせるだけで差分をみることができて便利
  • githistory 履歴の一覧確認ができる

PHP コードフォーマット

  • phpcs (×php cs fixer)

VScodeでPHP CodeSnifferの設定をしたい時の手順

golang

  • go Rich Go language support for Visual Studio Code. 一般的な入力補完や、未変数のチェック、importの確認やテストコードの補完など

CSV整形

  • Edit CSV
  • Rainbow CSV SQL使えるなどフィルタリング機能便利

-プログラミング全般

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

JavaScriptライブラリ sugar

去年、JavaScriptの仕事をがりがりやった時にお世話になったライブラリsugar。 JavaScriptのライブラリというとunderscore.jsが有名ですが、こいつも結構使えるライブラリで …

no image

ダミーデータの作り方 まとめ

現在作っているアプリを顧客先で見せる機会があり、そのためダミーデータを入れる、という仕事がありました。 といっても画面からポチポチやったんでは時間もかかりますし、何より精神的にやられてしまいます。(汗 …

no image

コードの見た目について

リーダブルコード4章。コードの見た目について。 自分は結構注意されますね。多いパターンとしては空白の位置などがいい加減だったり、今はありませんが、以前はコードの末尾にスペースを空けてセミコロンをうつ変 …

no image

読みやすいコードについて

コードリーディングにおいて聖典となっているリーダブルコードについて読んでいこうかと。 ただ読んでいくだけではつまらないので、自分なりの考え方も書いていきます。 Contents1 優れたコードの定義1 …

no image

型の意識について(ValueObjectの活用など)

現在の現場でコードレビューをしてもらう機会が増え、自分が弱かった型の意識について。 現在ではPHPでも型を記述してコーディングすることが一般的なため、静的言語と同じように型を意識することが増えてきたか …

アーカイブ