skillup

技術ブログ

プログラミング全般

VSCodeのPluginなど

投稿日:2022年6月12日 更新日:

Vscodeで使っているPluginなど

基本

  • Japanese Language Pack for Visual Studio Code 基本的な日本語化
  • Markdown Preview Enhanced マークダウンの入力補完
  • PHP IntelliSense PHPの基本的なコードチェック、コード補完など
  • Docker Dockerコマンドの入力保管のほか各情報の一覧が可能

UML

  • PlantUML UMLを簡単にかけるプラグイン

git

  • gitlens コードに合わせるだけで差分をみることができて便利
  • githistory 履歴の一覧確認ができる

PHP コードフォーマット

  • phpcs (×php cs fixer)

VScodeでPHP CodeSnifferの設定をしたい時の手順

golang

  • go Rich Go language support for Visual Studio Code. 一般的な入力補完や、未変数のチェック、importの確認やテストコードの補完など

CSV整形

  • Edit CSV
  • Rainbow CSV SQL使えるなどフィルタリング機能便利

-プログラミング全般

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

PHPの例外クラスについて

PHPの例外クラスについて今まで一方的にExceptionで受けており、それ自体は問題なさそうですが、 一応再度確認。 Contents1 エラークラスの分類2 Throwableに関して3 Exce …

no image

トークン認証に関して

Contents1 トークンでの認証2 Laravelでのtoken トークンでの認証 APIアプリケーションを作る場合、認証方式としてはクッキーとセッションを利用したものよりもトークンを使った認証方 …

no image

ミスを少なくする工夫について

プログラマであればだれもが「いかにバグを少なくするか」に腐心すると思います。 ところが、人間がある以上、バグ(ミス)は絶対にゼロにはなりません。バグ云々以前に、「人間はもともとミスをする生き物だ」とい …

no image

プログラミングを習得するときに必要な2つの大事なこと

元々私は塾で仕事をしていましたが、いろいろ紆余曲折ありましていまではWEBエンジニアとして仕事をしております。 エンジニアとしてのキャリアは3年ぐらいなので正直あまりないのですが、開発者と平行してプロ …

no image

フレームワークのマイナーバージョンチェンジの影響に関して

ここ1年ぐらいPHPのフレームワークはLaravelを使っていますが、マイナーバージョンの影響に悩まされることがたまにあります。 以前、遭遇した事象としてはログイン連携が急にできなくなりました。 La …

アーカイブ