skillup

技術ブログ

サーバー・ネットワーク

fargateについて

投稿日:2022年7月16日 更新日:

ECSについて

調査した内容について簡単にまとめたのは以下の記事

ECSについて

ECSを使った簡単なリポジトリ

https://github.com/umanari145/ecs_sample

EC2とFargateについて

実行環境としてEC2とFargateを運用する際の特徴など

EC2

  • 実態があるため、EC2インスタンスの管理(バージョンアップなどのメンテナンス)が必要だがカスタマイズ性に優れ自由度が高くなる
  • エラーがあった場合などに中に入ってみることができる(置かれた箇所にファイルがあるかどうか調べたいときなど)

Fargate

  • 実態がないため、インスタンスの管理が不要(EC2)だが、カスタマイズ性が下がる(EC2のメリット、デメリットがそのまま逆になる)
  • 料金が実動時のみにかかるため、EC2に比べて割安になる
  • 中を調べる場合、実際にデプロイされたイメージをローカルに持ってきて、みることが一応はできる(この前やりました・・・)
  • AWS自体はこちらを推奨している

Amazon Elastic Container Service

ECS・EKS・EC2・Fargateとは?

-サーバー・ネットワーク
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

SSH鍵認証に関して

SSHの鍵認証についてやり方自体は流れ作業でできていましたが、根本的なところが理解していないので復習。 まずは通常の流れを。 1 クライアント(自分のPC)で公開鍵・秘密鍵を作成。[crayon-65 …

no image

ロードバランサーについて

ロードバランサーについてのメモなどを。 Contents1 ALBとELBの違いなど2 ELBの用語2.1 リスナー2.2 リスナールール2.3 アクション2.4 ターゲットグループ2.5 ターゲット …

no image

ansibleでのインストール

ansibleについてのメモなど。 Contents1 ansibleって何?2 インストール前準備3 ansibleインストール4 SSH鍵登録5 具体的なソフトウェアのインストール6 参考リンク& …

no image

phpenv5.3+php-fpm

レガシーなプロジェクトではいまだにPHP5.3なんかを使うケースがあったりします。 これがCentOS6だったらyumでphp5.3とかだったらいいんですが、サーバーはCentOS7だったりするとなか …

no image

メニュー系のCSS

よく迷うのでこれを機にまとめておこうかと。 Contents1 通常時のメニュー2 携帯(いわゆる縦のメニュー)3 ホバー時の画像選択4 小ネタ 選択されているときのメニュー 通常時のメニュー htm …

アーカイブ