skillup

技術ブログ

プログラミング全般

コーディングについての気づき

投稿日:

現在の現場でコーディング関連で勉強になっているポイントについてまとめてみようかと思います。

自動化

規約エラーなどなるべく自動化できるものは自動化を。

  • エディタに共通のものを入れて迅速に検知できるようにする
  • CIで規約エラーのものを落とすようにする
  • どこまで対応するかは現場の事情によりますが、テストにてパターンの多いものを検証できるようにしておく
  • コスパを考えて、自動化しすぎないことも検討に入れる

命名

プログラミングを始めた当初から大事さには気づいていましたが、日々実感することが多いです。

大事なポイントとしては、

  • 規則性を持たせる(特にルーティングから自動で決まるものに注意。ControllerやUseCaseなど。)
  • 冗長すぎるものは避ける(そもそもアーキテクト設計がしっかりされているとそこまで冗長にはならないはず・・・)
  • フォーマットの決まっている値(会員番号など)はValueObjectで定義する

ですかね。

責務の分離

以前のリンク(クリーンアーキテクチャーがらみの話題など)でも書きましたが、どこに何を書くのかのディレクトリ構造ですね。

Controller、Serivce、Infrastructure、Modelなどでの責任がどこまでか(リクエストを受け取るだけなのか、ビジネスロジックを受け取るのか否か、など)の意識です。

現実案としてはある程度折衷案を取ることも大切になってくるかと思います。

ここを意識することで命名にも聞いてくるポイントかと思います。

その他

  • 意図せず連想配列を使うことを避ける
    →追加時に柔軟性がある一方で、中身がブラックボックスになり、可読性が少し落ちる。引数を分けたり、オブジェクトで管理することなど。
  • 定数系の値は基本Enumを使う
    →単純に保守性が高いからという意味もありますが、可動性の向上と、値自体に意味を持たせたいため。

ちょっと中途半端ですが、ここら辺で。(追加あるかも・・・)

-プログラミング全般
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

設定ファイルの置き場所

一般的にレベルの高いソースとは保守性が高いものを指します。特にWEB系ですと仕様変更がしょっちゅうなので変更があったときにいかに少ない工数で対応できるかが大切です。 保守性をあげる工夫はいろいろありま …

no image

コードレビュー時のポイント

コードレビュー(仕様的な点ではなくて規約的なところのチェック)などで気をつけることなど。 ポイントとしては検知ツールで確認するコストを減らすことが一番大事(カスタマイズの方法について調べておく)、ある …

no image

JavaScriptライブラリ sugar

去年、JavaScriptの仕事をがりがりやった時にお世話になったライブラリsugar。 JavaScriptのライブラリというとunderscore.jsが有名ですが、こいつも結構使えるライブラリで …

no image

ユーザーに見せるエラーメッセージに関する考察

プログラムで難しいことの3つは テスト ログ エラーハンドリング とかいてきましたが、ユーザー側に見せるエラーメッセージについて考察して見ました。 Contents1 ログとエラーメッセージの違い2 …

no image

テストプロセスに関して

日々是テスト。 プログラマになってから数年がたちますが難点はずっと同じでテストですね(汗) 以前にかいたエントリーなどは下記参照。 参考 データベースによるテストデータ作成 Excelによるテストデー …

アーカイブ