skillup

技術ブログ

プロジェクト管理

スプリントレビューについて

投稿日:

現在の現場では主に画面系の機能をベースにスプリントレビューを実施しています。

私はほぼ見学みたいなものなんですが、これを機にスプリントレビューについてちょっとまとめてみようと思います。

以前のアジャイル開発の記事では、まとめたものを「アジャイル開発」という記事に記していました。

スプリントレビューの目的

関係者全員を巻き込む

スプリントレビューですが、一般的な開発者とレビュアーだけでなく、ユーザーなどプロダクトの関係者全員を巻き込むことが一般的なようです。

一般的にユーザーの方は忙しく開発中に成果物を見れないことが多いのですが、少しでも参加してもらうことによって実際の成果物と要件のずれを最小限に抑えることができます。

成果物のフィードバックを短い期間で行うことができる

スプリントというのがスクラム開発で行われる時間の1つの単位でして、1週間程度が一般的なようです。この単位で成果物をレビューしていただくことで細かいフィードバックを関係者から得ることができます。

アジャイル開発の目的として、短い期間でのフィードバックがあると思いますが、仕様の齟齬を防ぐというのもありますし、冒頭で紹介したようなプロダクトを育てるという意味合いもあります。

今後の開発の方針を決められる

システムってやはり画面を見ないとわからないことが多いため、実際に成果物を見てもらい、関係者からフィードバックを得られることによって、プロダクトの今後の課題点などを決めることができるのが大きいでしょう。

他参考リンク

スプリントレビューの進め方

-プロジェクト管理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

プロジェクト推進能力

コミュニケーション能力のところでも思ったのですが、この言葉は本当にいろいろな意味で使われますので、各自定義が必要かと思います。 今回はコミュニケーション能力とは違うのですが、プロジェクトを推進していく …

no image

障害報告などでの伝える情報の視点

障害の重要度(後続タスクにブロックがあるかいなか)、調査原因(仕様不理解、設計考慮もれ、ケアレスミス)、影響度(画面単位などで) 障害が起こっているデータ(あるいはスクショなどで伝えられるか) 再現プ …

no image

テスト分類について

一般的なテスト工程での分類や個人的に大事だと思うこと Contents1 全プロセス共通1.1 テストデータ作成バッチ1.2 ローカル、開発、ステージング、本番の分岐2 PT(プログラムテスト)、単体 …

no image

開発時最低限必要かつ有用なドキュメントに関して

ウォーターフォール型の開発をかれこれ1年近くやっております。 自分がやってきた仕事とすると別職種に近いようなイメージでしたが、得ることも多かったため、ここに記しておこうと思います。 以前書いたことの記 …

no image

プロジェクトマネジメントについて

以前、プロジェクトマネジメントに関する本を読んで以下のように記事をまとめました。 プロジェクトマネジメントについて 今回も、以下の本を読んでプロジェクトマネジメントについてもう一度整理してみようと思い …

アーカイブ