「 ドキュメント作成 」 一覧
-
-
外結以降のフェーズで注意することなど。(主に障害発生時の原因切り分け) エラーの情報伝達に関して 発生時間 再現動作 リクエストパラメータ 特定度の高いデータ データ齟齬によるエラーやコミュニケーショ …
-
-
昨日も書いたん記事なんですが、基本的に実装にしても設計にしてもこれが最強っていう手法はなくて(あったとしたら全員がそれを使うのでそもそも選択肢という概念がなくなる・・)メリットデメリットをしっかりと考 …
-
-
単体テスト以降の環境ですとテストのデータを作ることがなかなか大変だと思います。マスタなどはそのままもらうこともあると思いますので、主にトランザクションデータについて。 以前もこのネタに関しては色々書い …
-
-
プロジェクトごとのフェーズでやっておいたほうが良いと思うこと
またプロジェクトの途中ではありますが、自分の中で要件定義〜外部結合の始まりまでのフェーズを経験して思ったことなど 全般 文字や口頭だけで仕様のやりとりをすると認識の齟齬や問題点が出にくくなるため、基本 …
-
-
前回はテストの項目をどのように作るか(分類するか)だったんですが、今回はテスト仕様書などを作る際に必要な項目の定義をまとめてみようかと。 テスト仕様書を作るとしたら前回は縦(バリデーションの組み合わせ …
-
-
テスト項目の作り方について。 単体テスト書のレビューをしていて、なるべく効率的に網羅的にできるテスト仕様書の作成について。 納品物としてではなく、開発の高速化と品質をあげるためのテスト仕様書を。 項目 …
-
-
テストデータの作成ですが、プログラムから作成するケースとExcelからシコシコ作ってSQLをがんと入れる場合があります。Excelつってもマクロを使ったりするんでプログラムですし、実際にはPHPとEx …
-
-
API仕様書を作っていて、基本的な点についてのまとめ コードと連動できれば理想(現実的には設定ファイルをJSONかYamlで作るぐらいが限界だと思う) 型のチェック、必須チェック、桁数チェック、日付の …
-
-
APIのよく使われるHTTPステータスコードに関して。 基礎の基礎で当たり前に使ってましたが、基本的なことに関してまとめ。 主に4XXエラーのタイプ分けに関して。 200 一般的なリクエスト成功 40 …