「 プロジェクト管理 」 一覧
-
-
CI/CDに関して知識としては5年以上昔から持ってましたが、実際にプロジェクトの中に取り組むことができるようになったのはつい最近なので、 取り込みが現実的なものに関してどのように取り組んでいくかといっ …
-
-
現在のプロジェクトが総合テストの段階に入っておりますが、総合テストで見るべき観点など。実際に自分らはテストしてなくて、障害があったときの対応をしているのですが(汗) シナリオテスト 単一の機能や画面な …
-
-
2022/01/15 -プロジェクト管理
単体テスト、結合テストで発生した障害の分析(どんな障害が起こって、原因はなんで、再発防止に関してどうすべきか)なんかをやってます。 個人的に各フェーズで留意する点などを。 共通 テスト云々の前に各フェ …
-
-
外結以降のフェーズで注意することなど。(主に障害発生時の原因切り分け) エラーの情報伝達に関して 発生時間 再現動作 リクエストパラメータ 特定度の高いデータ データ齟齬によるエラーやコミュニケーショ …
-
-
プロジェクトごとのフェーズでやっておいたほうが良いと思うこと
またプロジェクトの途中ではありますが、自分の中で要件定義〜外部結合の始まりまでのフェーズを経験して思ったことなど 全般 文字や口頭だけで仕様のやりとりをすると認識の齟齬や問題点が出にくくなるため、基本 …
-
-
ウォーターフォール型の開発をかれこれ1年近くやっております。 自分がやってきた仕事とすると別職種に近いようなイメージでしたが、得ることも多かったため、ここに記しておこうと思います。 以前書いたことの記 …
-
-
比較的大規模なプロジェクトの設計段階で思ったことなど。 明確なゴールを決める 会議や打ち合わせのたびにポツポツと問題点が出てきてしまい、設計などがひっくり返る、なかなか決まらないことが多い場合、ユース …
-
-
4月から新しいプロジェクトが始まり仕事がドキュメント作成(要件確認書、基本設計、詳細設計)などをしております。この仕事自体が自分にとってあまりなじみのないものだったので、そこで思ったことなどを。 要件 …
-
-
ある程度、大規模なプロジェクトを経験させていただき、経験だけでなくプロジェクトマネジメントを体系的に理解しておきたいため、ポツポツと本を読んでます。 比較的初心者でも読みやすいと思った本としてを2冊メ …