2020年のご挨拶
公開日:
:
最終更新日:2020/02/10
ぼやき

今更ですが、明けましておめでとうございます。
2019年も2本しか更新できませんでした・・・
気づいた方もいるかもしれませんが、サイトのURLが
http://www.dt30.net/gachinko/
→ http://skill-up-engineering.com/gachinko
に変わっております。
実は2019年12月末で退職をしまして、今は転職活動中です。
会社のサーバーにブログを置いてましたが、自分が持っているサーバーに移管しましたためです。(元々ブログ自体私の私物なため。)
トップのURLは私の技術ブログです。
今は多少時間があるので、これを機に少し更新しようかなとも思っています。(といって2020年1月は更新しませんでしたが。。汗)
以前は「30代 未経験 webエンジニア」で検索した時にトップにきていたかと思うのですが、今は1ぺーじ目にも出てきませんね・・・
更新頻度が減ったのと、30代からエンジニアを目指している方が増えたようで、個人的にはこう言った方々にチャンスが与えられているのはいいことだと思いますね。
ここ5年ぐらいでプログラミング教育をしている会社もすごく増えましたね・・・IT業界って慢性的に人手不足と聞いていますが、ここ5年ぐらいはさらに加速している感じってことでしょうか。
以前はプログラミングスクールって言ってもそんなに選択肢がなかったようですが、今は色々選択肢があり、個人的にプログラマになるのにいい環境ができてきたなあという感じです。私が勉強を始めたのは2012〜13年ごろでそれほど昔でもない気がしますが、隔世の感を覚えます。
関連記事
-
-
プログラマに必要な「エラーに負けないタフさ」について
本日も精神論について書きたいと思います。(笑) エンジニアをしていく上で必要な能力というのはい
-
-
現役講師が教えるプログラミングスクールの選び方
私は新卒でこの業界に入ったわけではないのでプログラムを覚えるのに一時期プログラミングスクールに通って
-
-
きつかった授業の体験談
今回は講師をやっていたきつかった授業のことなどを。 講師業をやっていますと、楽しかった授業、大
-
-
エンジニアの「スキル」とはなんぞや
給与が低いことに悩んでるエンジニアへのアドバイスをツイートで見たところ「スキルをあげれば良い」みたい
-
-
エンジニアが転職して年収を上げる方法を考えてみました。
えー前回の記事でも書きましたが、2020年2月現在転職活動中です。 この転職なんですが、ものす
-
-
優れたエンジニアの定義
PHPはとうとう7がリリースされましたね。 自社でHeroku上でアプリを1つ運用しているんで
-
-
ダイエットで学んだ2つの大切なこと ~自己管理能力と情報リテラシー~
今回はPHPとは直接関係ないですが、「物事が続かない・・」と悩んでいる方には参考になるネタです。
-
-
久しぶりのご挨拶&お知らせ
ものすごい久しぶりの更新になります。 なんと2017年は一度も更新せずに終わってしまっていまし
- PREV
- 自社開発>客先常駐である本当の理由
- NEXT
- エンジニアが転職して年収を上げる方法を考えてみました。