PHPで掲示板を作ろう! 掲示板の作成方法 その1

以前、お問い合わせフォームを作成しましたが、今回からは数回に分けて掲示板を作成していこうと思います。
成果物:その2 掲示板
個人的にPHPの成果物はレベル別にいうと
- お問い合わせフォーム
- 掲示板
- 簡単なショッピングサイト
が適切だと思います。
掲示板の仕様
掲示板といっても2chのような巨大なものはいきなり作れないので、とりあえず下記のような簡単なものを作りたいと思います。
- 入力するのは名前とコメントのみ
- 未入力の場合、エラーチェックがあり、エラーメッセージが表示される
- 書き込みがあった場合、「書き込みに成功しました」という画面がでて、書き込みが追加される
画面は以下のような感じです。
入力欄&表示欄
入力エラーの出力
未入力でクリックボタンを押すと下記のようなエラーメッセージが出てきます。
入力後
書き込みが成功すると下記のような画面が出てきます。
こんなのしか作れないの・・・?とがっかりした方もいるかもいしれませんが、最初はこれぐらいのものを作るのにも非常に苦労します。
ぜひ頑張って作ってみましょう。
外部データの保存:データベース
掲示板がお問い合わせフォームと大きく変わるところはデータを外部に保存する仕組みです。
前回やったお問い合わせフォームでは基本的に、
- データをチェックし、問題がある場合にはエラーメッセージを表示する
- エラーメッセージがなければ完了画面をだす
といったような仕組みでした。
この場合、メッセージを保存する必要がありません。
ところが掲示板の場合、当たり前ですが、一度書き込みをしたものは普通残ります。
このためデータを残す必要がでてくるのです。
ここが大きく変わるところです。
HTMLの学習ではソースの中に直接文字列を書いていた方が多かったと思いますが、プログラミング言語の場合、一般的に文字情報をソースの中に書くことはあまりなく、常に外部データに保存しています。
実はamazonもfacebookもtwitterもlineもweb上で動いているシステムはほぼ100%に近い割合でデータを外部に保存しています。
大規模なアプリで外部にデータを保存せずに動いているアプリはほぼないといっていいでしょう。
ちなみにブログも記事時代はHTMLの中に埋め込まれているのではなく、データベースに保存されており、そこから読み取る形式になっています。
そして外部にデータを保存するといっても大きく分けて2種類あります。1つはテキストファイル、もう1つがデータベースといわれるソフトウェアです。
テキストファイル
これはメモ帳などで普通に作成したテキストファイルのことです。CSVのこともありますね。小規模なシステムでは今でも使われていることが多いでしょう。
特別な知識もそれほど必要なく単純でデータ量の少ないデータを保存する場合、楽だったりします。
データベース
Web上で実際に外部データとして使われているのはほぼこちらです。皆さんが使っているようなWebアプリはほぼ100%、このデータベースといわれるソフトウェアを使っているといっても過言ではないでしょう。
全くわからない方にイメージを持ってもらうために説明するとエクセルのすごい版です。
普段、顧客情報などをエクセルで管理されている方は多いと思いますが、エクセルで数千万件のデータの管理とかは厳しいです。(速攻で固まります。)
大量のデータの検索、挿入、編集、削除を高速に行うには専用のソフトウェアが必要で、それがデータベースといわれるソフトウェアです。
データベースといっても様々なソフトウェアがあります。
有名なところでは下記のようなものでしょう。
- MySQL(まいえすきゅーえる)
- PostgresQL(ぽすとぐれすきゅーえる)
- Oracle(おらくる)
- SQLServer(えすきゅーえるさーばー)
- Access(あくせす)
ちなみにこの講座で紹介するのはMySQLです。
それでは次回以降、具体的に掲示板を作りこんでいきましょう。
次回はこちらです。
PHPで掲示板を作ろう! 掲示板の作成方法 その2
関連記事
-
-
お問い合わせフォームを作ろう! その4(PHP)
お疲れ様です。松本です。 今年は振り返ってみればもう半年が過ぎちゃいましたね。今年はいろいろあ
-
-
繰り返しを学ぼう その2 (while)
おはようございます。松本です。 最近、仕事をしていると細かいノウハウよりも「行動力」が何よりも
-
-
あなたのPHPレベルを判定してみよう!未経験者限定スキル判定表
プログラムを勉強していると自分のレベルみたいなものが気になる方は多いでしょう。 私の場合も独学
-
-
よく使う処理をまとめよう その1 (関数)
おはようございます。松本です。 私の会社では10時半から掃除の時間でして、ここ数ヶ月ずっとやっ
-
-
初心者が読みやすいコードを書くときに気をつけたい4つのポイント
本日のお題は、「読みやすいコードの書き方」についてです。 プログラミングをやりたての頃は機能を
-
-
プログラミングの基本ルール
ガチンコ松本です。 さて、準備が整ったところでさっそくPHPのコードを書いていきましょう!
-
-
PHPのメリット・デメリット
うちのブログで一番読まれている記事が「フレームワークのメリット・デメリット」ですね。 タイトル
-
-
未経験者がWEBエンジニアとして就職する前に身につけておいたほうがよいスキル一覧
夕方、用事から帰ってきてから寝てしまったので寝れなくなっている松本です。 寝れないので今日はも
-
-
未経験者がWEB系企業の就活で注意すべき5つのポイント
昨日、あまり寝てないせいか、今日も寝れない松本です(爆) 生活リズムはやはり大切ですね。睡眠時
-
-
PHPで掲示板を作ろう!(データベース編) その3 データベース作成編
ちょっと間隔があいてしまいましたが、今回はMySQLの講義です。 前回までの記事 PHPで掲示板
- PREV
- 勉強会について
- NEXT
- PHPで掲示板を作ろう! 掲示板の作成方法 その2
Comment
[…] PHPで掲示板を作ろう! 掲示板の作成方法 その1 […]
[…] www.dt30.netPHPで掲示板を作ろう! 掲示板の作成方法 その1 | ガチンコPHP塾https://www.dt30.net/gachinko/?p=507以前、お問い合わせフォームを作成しましたが、今回からは数回に分けて掲示板を […]
[…] (1)https://www.dt30.net/gachinko/?p=507 […]